QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
Freeman1976
Freeman1976
地藤塾 塾長

地藤 勇一

座右の銘

「世の中の人はなんとも言わば言え わがなする事 われのみぞ知る」

「夢は逃げない 逃げるのはいつも自分だ」

高瀬中学 → 丸亀高等学校 → 筑波大学第二学群生物学類

→ 土浦日大非常勤講師 → 地藤塾開塾

香川県 三豊市在住
香川県 三豊市出身

既婚

生年月日
1976年7月21日
オーナーへメッセージ
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村 ↑クリックしてもらえるとありがたいです!!

2016年02月13日

うろちょろしたいな、と思います。

受験もまっただ中ですが、家族の要請で春休みの予定も立てなければいけません。

平日は、若干、家族をないがしろ気味にしております故、長期休暇には

でっかく取り返しておくようにしてます。

で、

今年はちょっと長めに(距離的に)うろちょろしてみたいと思っております。

うろちょろ。

唐突にでてきたこの言葉、ちょっと語源が知りたくなったので、調べてみようと思いましたが、

調べる前に、語感から、推測してみる事にします。


うろちょろは、あちこち動いて回る、という意味があるように思えます。

あちこち動いて回る。

右に左に動いて回る。

右はうと読みます。

よって

うろ→右路。

右の道。

ちょろの”ろ”は、右路の「路」と同じと考えて、

ちょ路。

右と組になる言葉である左、つまり左路→さろ→ちゃろ→ちょろ→ワーイ。

という変化をしたのではないか、と。

さて正解は・・・

んー。はっきりしません(笑)

韓国語(朝鮮語?)語源である説もありますし、

オノマトペの一種である説もありますし、

仏教の言葉の1つである説もある模様です。

じゅくちょう説も一理あり!ということですな!これは!

どーでもいい事でした。
  • LINEで送る

同じカテゴリー(よくあるシリーズ)の記事画像
プリンターのインクをツメツメ。
似顔絵before after
湿度アゲアゲです。
考える事はみんな同じなんだなぁ。
整数信仰つづき。
コストコでみた工夫
同じカテゴリー(よくあるシリーズ)の記事
 プリンターのインクをツメツメ。 (2016-03-19 18:00)
 そういえば今日はうるう年 (2016-02-29 20:00)
 似顔絵before after (2016-02-25 18:00)
 湿度アゲアゲです。 (2016-02-15 11:00)
 考える事はみんな同じなんだなぁ。 (2016-02-11 18:00)
 志望校の決め方 (2016-01-10 11:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
うろちょろしたいな、と思います。
    コメント(0)