2017年10月12日
アネックス工事壁塗り編

ジワジワコツコツ進めているアネックス工事です。
今日は、壁の一面を塗ってみました。
壁紙を貼ることがほとんどだったのですけど、
ちょっと塗ってみようかな、と思い塗ってみた所。
うん。
まぁまぁよさげ。
全面は塗りませんが、壁2面はペンキ塗りでやってみたいと思います。
気に入らなかったら壁紙貼りますけど(笑)
天井の方向性
と
コンセントの位置
は定まったので、材料そろえて仕上げていくだけですね
流し台の選定と家具の選定はれからです。
変な形で中途半端な大きさなので、ちょいと困る所ですけど、
できるだけ面白く、勉強・読書がしやすい形にしたいと思います。はい。
2017年10月02日
LiveDio君のウエイトローラー交換
じくちょうの原付アイアンマン号が、カラカラ言い出しまして。
症状から考えるに、
ウエイトローラーの摩耗ではないかと。
これが摩耗すると加速もしなくなる模様ですね。
交換はさほど難しくない、という事なので、
交換してみることにしました。

ウエイトローラーは、変速機内の左側のキック用のギアの後ろに隠れています。
車のクラッチのような役割をする部分ですね。

ベルトを外すと簡単に取り出すことができます。
中の白いのがウエイトローラーです。
思った通り随分すりへっていました。
グリスを塗って新品にします。
ついでにベルトも交換しておきました!

元通りに組み付けて完成です。
所要時間は1時間くらい。
キャブのセッティングがちょっと狂ってしまい、そちらの調整の方が時間かかりました。
ウエイトローラーのおかげで、加速・最高速共に改善して何よりです。
症状から考えるに、
ウエイトローラーの摩耗ではないかと。
これが摩耗すると加速もしなくなる模様ですね。
交換はさほど難しくない、という事なので、
交換してみることにしました。
ウエイトローラーは、変速機内の左側のキック用のギアの後ろに隠れています。
車のクラッチのような役割をする部分ですね。
ベルトを外すと簡単に取り出すことができます。
中の白いのがウエイトローラーです。
思った通り随分すりへっていました。
グリスを塗って新品にします。
ついでにベルトも交換しておきました!
元通りに組み付けて完成です。
所要時間は1時間くらい。
キャブのセッティングがちょっと狂ってしまい、そちらの調整の方が時間かかりました。
ウエイトローラーのおかげで、加速・最高速共に改善して何よりです。
2017年09月05日
自宅の食器棚の立て付けが悪いときは・・・。

自宅の食器棚のドアの開閉がスムーズにいかなくてですね。
下のガイドローラーを見たら、もうボロボロ。
通販で買った食器棚なんですが、同じものはなく、買った明細もない!
大体、通販系の食器棚のこういう部分は、凡庸のパーツを使ってる事が多いので
ネットで調べてみるとビンゴ!
同じものを発見!
で、
モノタロウで調べてみると出て来るんですよね。

早速取り寄せまして、

さくっと交換。
見事スムーズに動くようになりました。
可動部は、消耗するので交換可能になっている事が多いので、壊れたら諦めずに探してみるといいですよ。
こういう時モノタロウは超有用です。
DIYセルフで修理してみたい時は、モノタロウ。お勧めです。
2017年06月15日
メーター交換

アイアンマン号のメーターがオカシイらしく、交換する事に。

ちょっと配線違ってましたが、なんとか交換終了。
簡単、簡単!
と
思いきや、メーターがオカシイ原因は別の所、という・・・。
はぁ、また、パーツ取り寄せになります・・・。
交換するのはいいんですが、暑いんですよね。
最近。
涼しい日を狙って交換したいと思います。
2017年05月24日
モアイ君がー!

じゅくのテラスに登る階段の所に置いてあるモアイ君が・・・。
破壊されました。
16時頃外からガラガラガラと音がしまして。
まぁ、生徒が飛び降りたのかな、程度に思っていましたが、
18時頃、長男君がモアイが落ちとるで、と。
はい。
モアイ君の首がぽっきり・・・。
太陽光で蓄電し光るモアイ君ですが、
最近太陽光で蓄電できなくなってまして。
そういう意味でも半死半生だったんですが、
致命傷を負いました・・・。
この機会に光るように改造・修理をしたいと思います。はい。
2017年04月08日
キャブ清掃中

とりあえずキャブの清掃中です。
ジェットの穴もふさがっていなく、キャブの中身は大して問題でなさげですね。
が、
本体に取り付けでキックかましてみた所エンジンかからず・・・。
次に怪しいのはプラグ。
プラグは買わないとありませんので、とりあえず購入してくる事にしましょう。
セルの周りも若干弱い・・・。
バッテリーの電圧は12vあるので、バッテリーが問題では無さげ。
んー。
まぁ、とりあえずはプラグですな。
2017年04月06日
アイアンマン号再始動

3年程前の卒塾生が乗っていた原付アイアンマン号(Live Dio ZX初期型。
金と赤のカラーリングのヤツです。
エンジンかけてなかったもので、
キャブにオイルが回ってエンジンかかりやしません。
リアブレーキもスプリングが死んでて戻りません。
ウチの浪人生が乗って通塾したい模様ですので、
キッチリ整備しときたいと思います。
とりあえずキャブ清掃からのエンジン始動
ブレーキのスプリング交換
の2点をしっかりやって、
動きづらいスイッチ等の交換をしていきたいと思います。
あ、シートも張り替えなきゃ。
2017年02月22日
トイレ完成

コツコツやってきた増設したトイレ(2個目)が完成しました!
ドア・壁紙・手洗い等々
いろいろ考えて設置しました。
けど、
なんか空間広すぎて、ちょっと寂しいので、何かしらのアイテムを置いて
少しずつ改善していきたいと思います!
まずは本棚ですな!
2017年02月16日
電子辞書を修理しましたよ!

長男君が電子辞書にコーヒーをぶっかけまして。
分解清掃してましたら、ヒンジが思いのほか弱く・・・。
バキっと行ってしまいました・・・。
で、
構造的にも割れた部分を戻すことは不可能に近い状態だったので、

貫通型の漢修理。

このままでは閉まらないので、
マスキングをして、サンダーででっぱりを削りました。

はい。
これで閉まるようになりました。
まぁ、コーヒーで試用不用になるより、マシってなもんです!
モノは考えよう!買い替えるより治せるものは治す!
自分で!
Do It Yourselfの精神ですね(笑)
2016年12月22日
ポケモンGOプラスの電池切れ。
先日、ポケモンGOプラスを思いっきり使う機会に恵まれた所、
あっけなく電池切れ・・・。
早いなぁ・・・。

という事で電池交換です。

裏ぶたのネジをはずして、

サクッと2032のボタン電池を入れ替えるだけ、です。
いや、これ、アイテム集め、ポケモン集めに非常に便利です。
ボタンぽちぽち押すだけでいろんなものが集まるわけですから。
あ、でも投げれるのはモンスターボールだけなんで、モンスターボールは大量にもっておく必要があります。
スーパーボールは投げてくれないんですよね。
けど、この作りで約4000円は高いような・・・。
あっけなく電池切れ・・・。
早いなぁ・・・。

という事で電池交換です。

裏ぶたのネジをはずして、

サクッと2032のボタン電池を入れ替えるだけ、です。
いや、これ、アイテム集め、ポケモン集めに非常に便利です。
ボタンぽちぽち押すだけでいろんなものが集まるわけですから。
あ、でも投げれるのはモンスターボールだけなんで、モンスターボールは大量にもっておく必要があります。
スーパーボールは投げてくれないんですよね。
けど、この作りで約4000円は高いような・・・。