2016年02月14日
1、2年生も診断がありましたね。
中3の総合診断に目が行ってしまいがちでしたけど、
中1、中2も診断がありました。
1年間に学習した内容すべてが範囲ですし、何よりテスト発表等がありません。
部活、通常の授業を受けながらのテストなので、
普段、どれだけ勉強しているのか、頭に残っているのか?
が分かるテストです。
定期テストはいいのに、診断になると取れない子は、定期テストが一夜漬けになっていて、前日だけがんばって覚えた、という状態の子が多いですね。短期記憶優位型の子です。
逆に定期テストがわるいけど、診断はなぜか取れる、という子は、やってる内容が定着している、長期記憶優位型の子ですね。
自分の型が分かれば、勉強する計画が立てやすくなります。
来年受験の中学2年生は、自分の型を早めに見出して、効率の良い勉強になるようにしていくようにしましょうね。
中1、中2も診断がありました。
1年間に学習した内容すべてが範囲ですし、何よりテスト発表等がありません。
部活、通常の授業を受けながらのテストなので、
普段、どれだけ勉強しているのか、頭に残っているのか?
が分かるテストです。
定期テストはいいのに、診断になると取れない子は、定期テストが一夜漬けになっていて、前日だけがんばって覚えた、という状態の子が多いですね。短期記憶優位型の子です。
逆に定期テストがわるいけど、診断はなぜか取れる、という子は、やってる内容が定着している、長期記憶優位型の子ですね。
自分の型が分かれば、勉強する計画が立てやすくなります。
来年受験の中学2年生は、自分の型を早めに見出して、効率の良い勉強になるようにしていくようにしましょうね。
