2016年05月31日
バナナート
キッチンの流しの目の前にドンと置かれたバナナ。

バナナの革にキズをつけると変色しますよね。
それを利用したアートが
バナナート
と言うらしいです。
バナナの皮の細胞の液胞には
「ドーパミン」
などの
「フェノールアミン類」が入っておりまして。
細胞が破壊されることによって、細胞内の別の場所にある
「ポリフェノール・オキシターゼ」
という酵素によって重合されて
「ポリフェノール」
になり変色するという反応を利用しています。
まー、おもしろい事考えるモノですねー。

バナナの革にキズをつけると変色しますよね。
それを利用したアートが
バナナート
と言うらしいです。
バナナの皮の細胞の液胞には
「ドーパミン」
などの
「フェノールアミン類」が入っておりまして。
細胞が破壊されることによって、細胞内の別の場所にある
「ポリフェノール・オキシターゼ」
という酵素によって重合されて
「ポリフェノール」
になり変色するという反応を利用しています。
まー、おもしろい事考えるモノですねー。
2016年05月31日
バターサンド@ボンボンロケット
神戸に大学見学に行っていた塾生がおりまして。
お土産にくれました!

ボンボンロケットのバターサンド!
http://bonbonrockett.com/
卒塾生が神戸におりまして。
前に一度もらった事があるんですよね。
で、
今回神戸に行った生徒に紹介したら、なんと、買ってきてくれました。
ありがたやーありがたやー。
このお土産は
「胃の調子がー」
なんて言ってられません。
牛乳で膜作って挑みましたけど、全然気持ち悪くならなかったですね!
流石!
大変おいしくいただけてよかったです。
神戸行った際は是非買ってみてください。ちょっと高いけど、おすすめです!
お土産にくれました!

ボンボンロケットのバターサンド!
http://bonbonrockett.com/
卒塾生が神戸におりまして。
前に一度もらった事があるんですよね。
で、
今回神戸に行った生徒に紹介したら、なんと、買ってきてくれました。
ありがたやーありがたやー。
このお土産は
「胃の調子がー」
なんて言ってられません。
牛乳で膜作って挑みましたけど、全然気持ち悪くならなかったですね!
流石!
大変おいしくいただけてよかったです。
神戸行った際は是非買ってみてください。ちょっと高いけど、おすすめです!
2016年05月30日
久しぶり!抹茶と小豆のビスケット@ローソン

久しく新作にお目にかかっていなかった新作!
抹茶と小豆のビスケット
です。
抹茶の風味がビスケットに合いますね!
タマにくる小豆の甘みのアクセントと非常にマッチしていて、
大変おいしい一品となっております。
そんなに甘くないので、胃にも優しそうですね、これは。
リピートあり、かもしれませんね・・・これは。
抹茶あんロール
というのも発見しましたので、近々チャレンジしてみようと思います。
2016年05月30日
私設図書館ちょっとだけ公開

私設図書館の一部です。
こんな感じの机とか椅子とかが置かれていく予定です。
が、
なかなか見つからないんですよね・・・。
よさげな机とか椅子とかが・・・。
今置いてるのは、とりあえず、です。
アイアン+古びた木
系の家具をちょこちょこ探してはいるんですけど・・・。
かっちょいいのは、やたらと高かったりするんですよね。
イイ!
と思った家具はやっぱり高い!
ですが、
予算内に収まる家具を見つけるのも、また、楽し。
なんですよね!
また、チラチラお見せしていきたいと思います。
2016年05月29日
運動会お疲れさま会

時間が作れましたので、
運動会お疲れさま会 兼、長男君の中間テストの結果がよかったので、そのお祝いに
綾川イオン
の
美山
でしゃぶしゃぶを食べてきました。
いやぁ、食べる食べる。
じゅくちょうは
逆流性食道炎の為、腹5分目モードですけど、
流石食べ盛りの子ども達は違いますね・・・。
家族そろって食事をできるのは月に数回程度なので・・・会う度に食べる量が増えているような気がしてなりません・・・。
子どもの成長というのは、うれしいものです。
2016年05月29日
かまたまソーメン!作ってみました。

久しぶりにクッキング!
といってもソーメンなんですけどね・・・。
ソーメンを茹でまして。

ゆでたてのソーメンを、釜(ただしくは鍋)から、
卵を割り入れた器へ
ドン!
醤油をかけて出来上がりです(笑)
まぁ、普通に美味しいですよね。
ソーメンなのでゆであがりも早いし。
さっ、と作りたいときに最適です。
消化にもよさそうだし!
奥さんにも好評でした。
よかったよかった。
2016年05月28日
高瀬中学校運動会

高瀬中学校運動会へ行ってきました!
去年は、長男君が腕の骨折の為、活躍を見る事ができなかったのですが・・・。
運動はあまり得意ではない模様なので、活躍できていたかはアレですけど。
で、
今年。
1ヶ月ほど前に腰が痛い、と言い出しまして。
体育の時間にたっていられない程。
病院行きましたら、
「腰椎分離症」
腰椎と腰椎をつないでいる骨の部分があるのですが、そこの骨折・・・。
3ヶ月の運動停止を言い渡されてしまいました・・・。
2か所とも折れており、片方はどうやら古傷で。すでに偽関節化しくっつく見込みはない、との事で。
今回は、もう片方が折れた事による痛みだろう、と。
こっちは絶対くっつけよう、という事で超安静な毎日を送っています。
なるべく動かないように、とのことだったんですけど、
今日は結構走ってましたね・・・。
こういう場所で、見た目健康そうだから人の目もあって、でしょう。
仕方がありませんね・・・。
今年の運動会は
見事な曇天。
たまに雨。
暑くなくてある意味、過ごし安かったかもしれませんが、観客からすると寒すぎました(笑)
とりあえずお疲れ様でしたー!
2016年05月28日
エアコンがついたどー!

とうとうエアコンが付きましたねー。
単相200V4kwのエアコンなので、相当パワフルです。
なので、あんまり昼間は使いたくないですね・・・。
これは流石に業者さんに頼みました!
じゅくちょうは一応電気工事士の資格を持っているんですけど、エアコンのガス関係の出し入れには、さすがにちょっと勇気が要ります。
今回は時間もなかったし・・・。
という事で、もう1つの部屋のエアコンはDIYで付けてみることにして、
今回は業者任せ、というわけです。
大分形になってきましたが、まだまだですね!
早いところ家具をきめちゃいたいと思います。
2016年05月27日
第一回学習の診断に向けて!
さて、6月には第1回学習の診断があります。
中学校1年生の内容がメインになり、
今学校で学んでいる所が、あまり関係ないため、
どのくらい1年の内容が身に付いているか、残っているか、という形のテストになります。
テスト勉強をすればいいだけの話なんですが、
「総体の練習」
「体育祭の練習」
「学校の宿題」
といろいろやる事山積みの状態で。
どうやって、勉強時間を作り出していくのか。
そこが問題です。
毎日30分程度でもOKなので、1日にこれだけやっとう、という目標を決めて、コツコツ積み上げるだけでも随分変わってくると思いますよ!
成績上げたい、ちょいと足りない志望校がある、という人は、今のうちに初めておきましょう!
中学校1年生の内容がメインになり、
今学校で学んでいる所が、あまり関係ないため、
どのくらい1年の内容が身に付いているか、残っているか、という形のテストになります。
テスト勉強をすればいいだけの話なんですが、
「総体の練習」
「体育祭の練習」
「学校の宿題」
といろいろやる事山積みの状態で。
どうやって、勉強時間を作り出していくのか。
そこが問題です。
毎日30分程度でもOKなので、1日にこれだけやっとう、という目標を決めて、コツコツ積み上げるだけでも随分変わってくると思いますよ!
成績上げたい、ちょいと足りない志望校がある、という人は、今のうちに初めておきましょう!
2016年05月27日
バナナミルクを作ってみました!

あまった牛乳を消費すべく、バナナミルクを作ってみました。
ミキサーにバナナを入れまして。

砂糖、牛乳、氷←これ重要!
を入れて
ミキサァ!
で出来上がりです。
ちょっとバナナが多すぎて粘度が高くなってしまいました・・・。
バナナをもう少し少なくして、シュガースポットがもっと出てきたバナナを利用すればよかった、かな。
そうすれば砂糖も入れる必要がないくらいですね。
次はそうします。