2015年02月28日
凄い確率!
また引き当てた模様です。
どういう確率なんでしょうか?
ここまで来ると奇跡としか言い様がありません・・・。
大丈夫かな・・・。
Posted by Freeman1976 at
19:00
│Comments(0)
2015年02月28日
剥げた・・・。
これ、いつも私が座っている場所のフローリングなんですけど・・・・
表面のプリントベニヤの部分が剥げてきました・・・。
椅子でゴロゴロしすぎたのでしょうか・・・。
早急に補修しなければならない、と思ってましたけど、
なんか普通に使えるので、受験が終わったら補修を考えようと思います・・・。
2015年02月27日
残念ながら、勉強する = 成績が上がる ではありません2
とにかく時間をかける事ができるようになる事。
成績を上げるには、まずコレができるようになる事が大事です。
そこで重要なのが連続時間。実は、連続時間は大した問題ではありません。
人によって集中力はバラバラです。
3時間も集中して勉強した~、という言葉は、
喜べるものではありません。
人間の集中力そんなに持ちませんから、おそらく
緩い集中力の3時間となっているはずです。
本当に集中してたら1時間くらいでクラクラしてくると思います・・・。
集中していたら周りの人の声が聞こえなくなる、そんな経験をした事があると思います。
あれが集中力MAXの状態ですね。
あれが1時間続くだけでも相当凄い事だと思いませんか?
1時間集中すると決めて、5分の休憩を入れて、また1時間。
そういう習慣をつけて、
集中力アップに努めてみましょう。
つづく
成績を上げるには、まずコレができるようになる事が大事です。
そこで重要なのが連続時間。実は、連続時間は大した問題ではありません。
人によって集中力はバラバラです。
3時間も集中して勉強した~、という言葉は、
喜べるものではありません。
人間の集中力そんなに持ちませんから、おそらく
緩い集中力の3時間となっているはずです。
本当に集中してたら1時間くらいでクラクラしてくると思います・・・。
集中していたら周りの人の声が聞こえなくなる、そんな経験をした事があると思います。
あれが集中力MAXの状態ですね。
あれが1時間続くだけでも相当凄い事だと思いませんか?
1時間集中すると決めて、5分の休憩を入れて、また1時間。
そういう習慣をつけて、
集中力アップに努めてみましょう。
つづく
2015年02月27日
残念ながら、勉強する = 成績が上がる ではありません1
時間をかけて勉強しているのに成績が上がらない、こういう話はよく聞きます。
こういう場合、
「やはり勉強方法に問題がある」
と思って間違いないと思います。
あと、期待値が大きすぎる?って事もありますね。
巷では、
わずか一か月で偏差値10アッップ!
とか
30点→80点に!
とか
1年で偏差値を40上げて!
といった母数から考えて、必ずドコかで出てくる短期間成功者を持ち上げて、宣伝する方法が
数多くのさばっておりますが、
そんな成功者はそんなにいるはずもありません。
毎日の努力の積み重ねが結果として現れるのであり、ラッキーパンチ的な宣伝文句に惑わされてはいけません。
ある種の才能を持った者以外、
毎日の積み重ねという不断の努力を持ってのみ、達成できるもの、とお考えください。
続きます。
こういう場合、
「やはり勉強方法に問題がある」
と思って間違いないと思います。
あと、期待値が大きすぎる?って事もありますね。
巷では、
わずか一か月で偏差値10アッップ!
とか
30点→80点に!
とか
1年で偏差値を40上げて!
といった母数から考えて、必ずドコかで出てくる短期間成功者を持ち上げて、宣伝する方法が
数多くのさばっておりますが、
そんな成功者はそんなにいるはずもありません。
毎日の努力の積み重ねが結果として現れるのであり、ラッキーパンチ的な宣伝文句に惑わされてはいけません。
ある種の才能を持った者以外、
毎日の積み重ねという不断の努力を持ってのみ、達成できるもの、とお考えください。
続きます。
2015年02月27日
お帰り!
国公立大学受験組が帰ってきまして、
自信満面の生徒。
自ら連絡してこない生徒。
どうなんでしょうねー、と的を得ない生徒。
荒れ気味の生徒。
やらかしたー、と言ってくる生徒。
来年に向けて頑張り始めている生徒。
まぁ、いろんな生徒がおります。
受験というのはミズモノでして、得意な分野のみの場合もあり、
苦手な分野で埋め尽くされる時もあり。
運という不確定な要素に左右されます。
まぁ、受験勉強というのは、そういう不得意分野というのを無くして、運による不確定さを無くす作業でもあったりするわけでして。
前期が終わると、受験終了的なムードが蔓延する時ではあります。
後期がある場合、まぁ、やる気なしになる気もわからんではありません。
そんな時は、一日4時間だけ勉強する!と決めて勉強してみましょう。
今まで丸1日勉強してたのが、4時間になっただけでも、随分、気が楽になるのではないでしょうか?
前期がない生徒も、もしも、ダメだった時の準備として、1日4時間程度、個別でしくった教科の勉強にあててみてはいかがでしょうか?
もしくは、
できなかった問題をもう一度解いておく。失敗に目を向けておかないと、先に進んでも、また同じ失敗をしてしまいかねません。
とにかく、行き先が決まるまでは、完全にOFFにしないようにしてください。いったんOFFにすると、なかなか戻ってこれません。
気を付けましょう。
自信満面の生徒。
自ら連絡してこない生徒。
どうなんでしょうねー、と的を得ない生徒。
荒れ気味の生徒。
やらかしたー、と言ってくる生徒。
来年に向けて頑張り始めている生徒。
まぁ、いろんな生徒がおります。
受験というのはミズモノでして、得意な分野のみの場合もあり、
苦手な分野で埋め尽くされる時もあり。
運という不確定な要素に左右されます。
まぁ、受験勉強というのは、そういう不得意分野というのを無くして、運による不確定さを無くす作業でもあったりするわけでして。
前期が終わると、受験終了的なムードが蔓延する時ではあります。
後期がある場合、まぁ、やる気なしになる気もわからんではありません。
そんな時は、一日4時間だけ勉強する!と決めて勉強してみましょう。
今まで丸1日勉強してたのが、4時間になっただけでも、随分、気が楽になるのではないでしょうか?
前期がない生徒も、もしも、ダメだった時の準備として、1日4時間程度、個別でしくった教科の勉強にあててみてはいかがでしょうか?
もしくは、
できなかった問題をもう一度解いておく。失敗に目を向けておかないと、先に進んでも、また同じ失敗をしてしまいかねません。
とにかく、行き先が決まるまでは、完全にOFFにしないようにしてください。いったんOFFにすると、なかなか戻ってこれません。
気を付けましょう。
2015年02月27日
スタバババ
じゅくちょうは新しもの好きなので、宇多津にできたばかりのスタバに突撃してきました。

ラテとマフィンとサンドイッチとワッフルを所望。
例によって奥さんと半分こ。
スタバと言えばマックなので、

最近導入した、出版物作成用のマックを持参。
docomoWIFIが来てるので、テザリングでデータ量を気にせずネットが使いまくれます。
ツタヤが併設されているので、
っていうか
ツタヤに併設されているので、ツタヤ内の本を読んでもいい模様です。
買わなくてもよくて、 気にいったら買ってね、スタイル。
いいなぁ。
こういう雰囲気。
西讃にこういうトコできたら、入り浸りそうな予感です。

ラテとマフィンとサンドイッチとワッフルを所望。
例によって奥さんと半分こ。
スタバと言えばマックなので、

最近導入した、出版物作成用のマックを持参。
docomoWIFIが来てるので、テザリングでデータ量を気にせずネットが使いまくれます。
ツタヤが併設されているので、
っていうか
ツタヤに併設されているので、ツタヤ内の本を読んでもいい模様です。
買わなくてもよくて、 気にいったら買ってね、スタイル。
いいなぁ。
こういう雰囲気。
西讃にこういうトコできたら、入り浸りそうな予感です。
2015年02月26日
はくぶつかん&びじゅつかん

家の一角に博物館ができてたので、見学してきました。
盾と剣を作った模様です。
きょうだいに、さわるな、という但し書きがついています。
どんな由来のものなのか?
明日の朝食の時にでも聞いてみたいと思います。

ふと見ると美術展もやってましたので、
こちらも見学。
妖怪ウォッチとギャグが微妙な感じで展示されています。
あー、男の子ばっかりだー、と改めて思いました。
いや、楽しくていいですね(笑)
2015年02月25日
今日の強奪
今日は、そぼろご飯だった模様なので、
強奪してきました。
最近は、食べれるんですけど、食べた後の膨満感がひどいんですよね。
痛くはなりません。
あ、ちょこっと痛くなるか。
大分、コントロールできたような気がします。
高校入試が終われば、とりあえず気になる所は減るはず、
となると、
胃の調子も良くなるはず、
と安易に考えていますが、
まぁ、それくらいの方が胃にもよい、って事なのでしょうね。
あんまり気にしすぎないようにしようと思います。
2015年02月25日
高校入試まであと僅か。
高校入試まで、あと僅かとなってまいりました。
善通寺第一・高瀬高校の倍率が例年よりも高く、
倍率が高そうに思えた多度津高校の電気科が定員割れ、という状態。
まぁ、多度津高校のような小学科が複数ある学校の場合、、
割れたから100%合格とは言えず、
例えば今年の電気科の場合、まず定員の半分の合格者を出し、
残りの半分は1人を残して、電気科を第二志望としている他の学科の受験者と合わせて判断します。
どちらが有利とかはない模様です。
そして、残った1人の枠は、電気科第一志望で合格にならなかった人と、他の学科でまだ合格していない人と合わせて、
合否を決定する模様です。
高専で数十人抜けるので、
善通寺第一の場合、46人が丸っと落ちるわけではありませんが、
多くても10人強くらいだと思いますので、
相当な苦戦が強いられると思われます。
まぁ、もう出してしまった以上、あれこれ騒ぐことは無意味です。
とにかく「危ない」と思っている人は、頑張って1点でも高い点数を取れるように頑張りましょう。
善通寺第一・高瀬高校の倍率が例年よりも高く、
倍率が高そうに思えた多度津高校の電気科が定員割れ、という状態。
まぁ、多度津高校のような小学科が複数ある学校の場合、、
割れたから100%合格とは言えず、
例えば今年の電気科の場合、まず定員の半分の合格者を出し、
残りの半分は1人を残して、電気科を第二志望としている他の学科の受験者と合わせて判断します。
どちらが有利とかはない模様です。
そして、残った1人の枠は、電気科第一志望で合格にならなかった人と、他の学科でまだ合格していない人と合わせて、
合否を決定する模様です。
高専で数十人抜けるので、
善通寺第一の場合、46人が丸っと落ちるわけではありませんが、
多くても10人強くらいだと思いますので、
相当な苦戦が強いられると思われます。
まぁ、もう出してしまった以上、あれこれ騒ぐことは無意味です。
とにかく「危ない」と思っている人は、頑張って1点でも高い点数を取れるように頑張りましょう。
2015年02月25日
国公立大学受験ですな。
さて、各地へと受験の為に飛び立っていった受験生諸君は、今頃どんな気持ちで試験を受けているのでしょうか。
実力は発揮できているでしょうか?
神は降りてきたのでしょうか?
昨日の夜は、ラインで冗談が出てくる程、リラックスできていた模様です。
前日の夜は緊張した状態を超えて、ノンビリする方が実力が出ると、私は勝手に思ってますので、
いい傾向ですね。
暗記系は直前までギッチリ詰め込んでもいいのですが、
数学・英語・国語のような、
直前のつめこみがあんまり効かない教科は、リラックスした方がいいと思います。
定期レベルの狭い範囲なら、そりゃ、一夜漬けでなんとかなるんでしょうけど、
入試のような広範囲のモノに関しては、
詰め込んであるものを引き出しやすい状態にしておく、また、関連付けやすくしておく事が重要だと思います。
みんなが顔を見せるのは、おそらく明日。
どんな報告をしてくれるのかが、楽しみであります。
実力は発揮できているでしょうか?
神は降りてきたのでしょうか?
昨日の夜は、ラインで冗談が出てくる程、リラックスできていた模様です。
前日の夜は緊張した状態を超えて、ノンビリする方が実力が出ると、私は勝手に思ってますので、
いい傾向ですね。
暗記系は直前までギッチリ詰め込んでもいいのですが、
数学・英語・国語のような、
直前のつめこみがあんまり効かない教科は、リラックスした方がいいと思います。
定期レベルの狭い範囲なら、そりゃ、一夜漬けでなんとかなるんでしょうけど、
入試のような広範囲のモノに関しては、
詰め込んであるものを引き出しやすい状態にしておく、また、関連付けやすくしておく事が重要だと思います。
みんなが顔を見せるのは、おそらく明日。
どんな報告をしてくれるのかが、楽しみであります。