2015年10月31日
メールボックス
7年ほど前(旧じとうじゅくにいる時からって事です笑)から郵便受けを変えたいと思っていまして。
ずーっと、思っていまして。
アマゾンで教材を探していたところ、
お勧めの所にふらっと現れたメールボックス。
値段・デザインともにドンピシャでして・・・。
ポチってしまいました。
そんで早速取り付け。

それにしても怖い。
アマゾン。
なんでわかるんでしょうかね?
欲しいって思ってるモノが。
過去、確かに検索したことはあるのですが・・・。
まぁ、欲しかったメールボックスが手に入ったのでヨシとしましょう。
ずーっと、思っていまして。
アマゾンで教材を探していたところ、
お勧めの所にふらっと現れたメールボックス。
値段・デザインともにドンピシャでして・・・。
ポチってしまいました。
そんで早速取り付け。
それにしても怖い。
アマゾン。
なんでわかるんでしょうかね?
欲しいって思ってるモノが。
過去、確かに検索したことはあるのですが・・・。
まぁ、欲しかったメールボックスが手に入ったのでヨシとしましょう。
2015年10月31日
お次はハムタス!
バベポを食べたら、ハムタスはどんな味なんだろう??
という思いが大きくなりまして。
行ってきました。
マクドナルド(笑)

ハムタスはハム・レタスの省略ですね。
これにトマトがサンドされていまして。
ソースは、カラシマヨネーズです。
これまた無難にまとめられた味ですね。
BLTでなくてHLTです。
ん?ハムタスよりHLTの方がかっこいいぞ。そうでもないか。
ワンコインのお手軽マックは、結構良いのではないかと思います。
サイドが選べれるのがやっぱいいですね!
Mサイズのポテトはちょっと今食べれる気がしません、っていうか食べたくないですね。
少量は食べたいんですけど。
そこで、
ポテトは+60円でクラッシックフライにできるので、クラッシックフライにして、
奥さんがサラダを頼んだので、二人でシェアして両方楽しむことにしました!
普通のハンバーガーのセット類が軒並み600円越えなのが、少々残念ですけど、
このお手軽マックに関しては、結構及第点だと思います。
という思いが大きくなりまして。
行ってきました。
マクドナルド(笑)
ハムタスはハム・レタスの省略ですね。
これにトマトがサンドされていまして。
ソースは、カラシマヨネーズです。
これまた無難にまとめられた味ですね。
BLTでなくてHLTです。
ん?ハムタスよりHLTの方がかっこいいぞ。そうでもないか。
ワンコインのお手軽マックは、結構良いのではないかと思います。
サイドが選べれるのがやっぱいいですね!
Mサイズのポテトはちょっと今食べれる気がしません、っていうか食べたくないですね。
少量は食べたいんですけど。
そこで、
ポテトは+60円でクラッシックフライにできるので、クラッシックフライにして、
奥さんがサラダを頼んだので、二人でシェアして両方楽しむことにしました!
普通のハンバーガーのセット類が軒並み600円越えなのが、少々残念ですけど、
このお手軽マックに関しては、結構及第点だと思います。
2015年10月30日
明日はハロウィンですな!
明日はハロウィンなのですが、じゅくちょうはちょっと所用の為、昼間は塾に来れないので、
一日早いハロウィンです。

Trick or Treat!
まぁ、飾りつけはメンドクサイので(笑)
こういうちょっとしたプレゼントを用意してみました!

お菓子を取ろうとすると手が下りてくる仕組みとなってます。
はじめは、ちょっとビビってついつい手を引っ込めてしまいます。
それよりも
中学生~高校生くらいになると恥ずかしがって
Trick or Treat?
と言えない(笑)って方が問題でして。
勇気を振り絞ってキーワードをどうぞ(笑)
一日早いハロウィンです。
Trick or Treat!
まぁ、飾りつけはメンドクサイので(笑)
こういうちょっとしたプレゼントを用意してみました!
お菓子を取ろうとすると手が下りてくる仕組みとなってます。
はじめは、ちょっとビビってついつい手を引っ込めてしまいます。
それよりも
中学生~高校生くらいになると恥ずかしがって
Trick or Treat?
と言えない(笑)って方が問題でして。
勇気を振り絞ってキーワードをどうぞ(笑)
2015年10月30日
もっとシンプルに!
「頭はシンプルに!行動はパワフルに!by 高橋歩」


物事を始める時、いろいろと考えてなかなか実行できない事ってよくあると思います。
「もっと効率的な良い方法があるのでは?」
とか
「失敗したらどうなるんだろう?」
とか。
数百万円レベルの借金で周りに迷惑をかけてしまうような事なら、そこまで考えて行動しなければなりませんが、
自分一人で吸収する事ができるくらいの事だったら、
とりあえずやってみた方がいいです。
物事って結構シンプルでして。
あれこれ書いてる成功本の類は、基本的に後付け理論ばっかりなような気がします。
あの時、こうしたからこういう事が起きたんだろうなー、ってレベルの事ばっかりです。
最初から言い切って、実行して、成功した例なんてあんまり聞いたことがありません。
物を売るなら、どうやって安く仕入れるか。
知識を売るなら、どうやってわかりやすく伝えるか。
売る手段・伝える手法なんて、ググればいっぱい出てくるわけで。
とにかく安く仕入れる事・わかりやすくかみ砕く事。
行動の根っこの部分さえしっかりしていれば、個人レベルの事なんて大概上手く行きます。
時間はかかるかもしれませんけどね。
これ、勉強に関しても全く事が言えまして。
~法、とか、最短で~。とか。
いろんな類の勉強法がありますが、
勉強の根っこは基本的に
「覚える」
です。
「覚える」事から逃げる事はできません。
何を使って勉強するか、よりも、どうやったら自分は「覚える事ができるのか」を追及した上で、
自分に合った参考書や問題集を選択するのがベストです。
あれこれ悩む前に、とりあえず目先の物を使って「覚える」工夫をしてからはじめて見てください。
受験なんて、ほんと、シンプルです。
シンプルに覚える努力をした者が勝つ。
そういうった世界です。
もっとシンプルに行きましょう。
物事を始める時、いろいろと考えてなかなか実行できない事ってよくあると思います。
「もっと効率的な良い方法があるのでは?」
とか
「失敗したらどうなるんだろう?」
とか。
数百万円レベルの借金で周りに迷惑をかけてしまうような事なら、そこまで考えて行動しなければなりませんが、
自分一人で吸収する事ができるくらいの事だったら、
とりあえずやってみた方がいいです。
物事って結構シンプルでして。
あれこれ書いてる成功本の類は、基本的に後付け理論ばっかりなような気がします。
あの時、こうしたからこういう事が起きたんだろうなー、ってレベルの事ばっかりです。
最初から言い切って、実行して、成功した例なんてあんまり聞いたことがありません。
物を売るなら、どうやって安く仕入れるか。
知識を売るなら、どうやってわかりやすく伝えるか。
売る手段・伝える手法なんて、ググればいっぱい出てくるわけで。
とにかく安く仕入れる事・わかりやすくかみ砕く事。
行動の根っこの部分さえしっかりしていれば、個人レベルの事なんて大概上手く行きます。
時間はかかるかもしれませんけどね。
これ、勉強に関しても全く事が言えまして。
~法、とか、最短で~。とか。
いろんな類の勉強法がありますが、
勉強の根っこは基本的に
「覚える」
です。
「覚える」事から逃げる事はできません。
何を使って勉強するか、よりも、どうやったら自分は「覚える事ができるのか」を追及した上で、
自分に合った参考書や問題集を選択するのがベストです。
あれこれ悩む前に、とりあえず目先の物を使って「覚える」工夫をしてからはじめて見てください。
受験なんて、ほんと、シンプルです。
シンプルに覚える努力をした者が勝つ。
そういうった世界です。
もっとシンプルに行きましょう。
2015年10月29日
おもちゃのカンヅメ
塾生みんなで集めた銀のエンゼルマークが数枚ありまして。
去年から「おもちゃのカンヅメをもらおう!」と言ってたのですが、
ようやく、その思い腰をあげ、交換する事になりました!

封筒の中に入ってるナゾを解くと開ける事ができるという、凝った仕組みとなっています。
ちなみに、このカンヅメには中身は入っておりません(笑)
缶自体がおもちゃの模様です。
ん?
謎?
しっかり解きましたよ!じゅくちょうは。
生徒は力技で開けたらしいですけどね(笑)
男なら正攻法です!
ちなみに銀のエンゼルマークはまだまだあります。
面白そうなカンヅメが出たら、生徒と協議の上、また交換したいと思います。
去年から「おもちゃのカンヅメをもらおう!」と言ってたのですが、
ようやく、その思い腰をあげ、交換する事になりました!
封筒の中に入ってるナゾを解くと開ける事ができるという、凝った仕組みとなっています。
ちなみに、このカンヅメには中身は入っておりません(笑)
缶自体がおもちゃの模様です。
ん?
謎?
しっかり解きましたよ!じゅくちょうは。
生徒は力技で開けたらしいですけどね(笑)
男なら正攻法です!
ちなみに銀のエンゼルマークはまだまだあります。
面白そうなカンヅメが出たら、生徒と協議の上、また交換したいと思います。
2015年10月28日
宇多津イオンタウン
新しもの好きのじゅくちょうとして、行かねばならない、宇多津イオンタウンです。
まぁ、結論から言うと今のお店のラインナップでは
なかなか足が向かないような。
目新しい、と感じるものがありません。さらっと流してしまいました。
宇多津に特別な予定がない限り、綾川のイオンにいっちゃうかもしれません。
なんか、トキめかないというか、物足りない、というか・・・。
あ、でも、焼肉キングにはちょっと惹かれたかもしれません。
高松にあるんですよね。前に一度行きましたがタッチパネル式の注文ができるお店でした。
とりあえず次に来るのは映画を見に来るときになるかも。
映画館の中身は見ずじまいでした。、映画館がどうなっているのか、がちょっと楽しみかもしれません。
そういえば塾がありました。来年春開校だそうです。
宇多津は、今、塾的にホットな地域っぽいですね。宇多津は県内で唯一人口が増加するとされた町だそうです。
そういう面では少子化と戦う塾業界としては狙うべき場所、なのかもしれません。
ショッピングセンターに塾という組み合わせを最近よく見ます。
丸亀の夢タウンにもありましたね。
人が集まりますし、駐車場も広い。本屋もあるし、食べ物屋さんもある。
送迎のついでに買い物。便利っちゃー便利です。
けど、生徒としてはどうなんでしょうか?
自分だったら行かないような気がしてなりません。
近くにある、ならいいんですけど、ショッピングセンター内で、となるとちょっと足が向かわないかもしれません。
んー。マーケティング的な事はよくわかりません。
じとうじゅくは「じゅくちょう」なら、どういう所で勉強したかったか、どういう環境がほしかったか、という
超自分基準な塾なので・・・。
動向を見守る事にしましょう。
2015年10月27日
バベポ
いやぁ、出ましたね。バペポ。
早速食べてきました!
昼マックがなくなった代わりに表れたバーガーですが、
このバベポ(バーベキューポーク)は、なかなか良かったと思います。
テキサスバーガーかチキンナゲットのバーベキューソースっぽいんですけど、
全体として調和が取れていて、なかなか良いハンバーガーになっていると思います。
そのうちエグチとハムタスにもチャレンジしてみたいですね。
2015年10月26日
肉@penta5on 誕生日パーティー
日曜日に発明創作展へ行った帰りに、次男・三男君の誕生日、という事もあり、
前々から行きたかった
penta5on
へ行ってきました!
penta5onは、前に
http://ameblo.jp/penta5on/entry-12032461027.html
金バグ
で紹介された事のあるお店で

「カリオストロ」
の異名を持つ山盛りパスタ(3kg)
や

1ポンド(450g)のテキサスステーキで有名です。
カリオストロと言えば、という事で、とりあえず長男君とミートボールパスタの奪い合いをしておきました。

あ、この後ちゃんとみんなで分け合いましたんで。
そんでもって、
ステーキ!
最初は多いな、と思ったのですが、

脂身のほとんどない赤身のステーキなので、思いのほか食べれてしまいます。
まさに肉を食べてるって感じでした。
この他にもピザも頼んでアメリカーンな誕生日パーティーとなりました。
ちょいと値は張りますが、
このサイズですので、かなり満足感はあります。
肉を食べたかったら、こういう極厚ステーキもなかなかいいですよ!
前々から行きたかった
penta5on
へ行ってきました!
penta5onは、前に
http://ameblo.jp/penta5on/entry-12032461027.html
金バグ
で紹介された事のあるお店で
「カリオストロ」
の異名を持つ山盛りパスタ(3kg)
や
1ポンド(450g)のテキサスステーキで有名です。
カリオストロと言えば、という事で、とりあえず長男君とミートボールパスタの奪い合いをしておきました。
あ、この後ちゃんとみんなで分け合いましたんで。
そんでもって、
ステーキ!
最初は多いな、と思ったのですが、
脂身のほとんどない赤身のステーキなので、思いのほか食べれてしまいます。
まさに肉を食べてるって感じでした。
この他にもピザも頼んでアメリカーンな誕生日パーティーとなりました。
ちょいと値は張りますが、
このサイズですので、かなり満足感はあります。
肉を食べたかったら、こういう極厚ステーキもなかなかいいですよ!
2015年10月25日
発明創作展@徳島
徳島の発明創作展にいってきました!
四国内の発明クラブが集まって、
各クラブの紹介が行われる会です。2年に一度行われている模様です。
長男君が発明クラブで作った物のプレゼンをする事になっておりまして。
本当は、
常陸宮様殿下・妃殿下の前で、発明クラブで作っているものをプレゼンする予定だったのですが、
殿下・妃殿下は風邪の為ご欠席となってしまいまして。
県知事さんや発明協会の方の前でのプレゼンとなりました!

いろんな工作や発明品などが紹介されていて、見ごたえ十分な展覧会でした!
月に2回ほどの発明クラブに行ったり行かなかったりですが、
こういう科学技術系の部活動が高瀬中学校にできないか、と、思っております。
普通の中学生では部活が忙しすぎて、こういった課外活動には参加しにくくなります。
学校の部活にこういう部ができてくれれば、非常にありがたいんですけどね・・・。
四国内の発明クラブが集まって、
各クラブの紹介が行われる会です。2年に一度行われている模様です。
長男君が発明クラブで作った物のプレゼンをする事になっておりまして。
本当は、
常陸宮様殿下・妃殿下の前で、発明クラブで作っているものをプレゼンする予定だったのですが、
殿下・妃殿下は風邪の為ご欠席となってしまいまして。
県知事さんや発明協会の方の前でのプレゼンとなりました!
いろんな工作や発明品などが紹介されていて、見ごたえ十分な展覧会でした!
月に2回ほどの発明クラブに行ったり行かなかったりですが、
こういう科学技術系の部活動が高瀬中学校にできないか、と、思っております。
普通の中学生では部活が忙しすぎて、こういった課外活動には参加しにくくなります。
学校の部活にこういう部ができてくれれば、非常にありがたいんですけどね・・・。
2015年10月24日
合唱コンクール
高瀬中学校で合唱コンクールがあったので、行ってきました!
全部で12クラスしかないので、進行は早かったですね~。
男子が歌いません、っていう文句は世代を超えて共通な模様です(笑)
結構な数の保護者の方が来ていてビックリしました!
こんなに来るものなんですねぇ。。
長男君は曲紹介という大役を預かっておりましたが、
紹介のしょっぱなで頭が真っ白になるハプニング!
こういう事もあります。。
まぁ、モノは考えようで、
一度やっとくと、次から楽になりますので早めに真っ白になる体験ができてよかったですねぇ。
本人は気にしてるかもしれませんが・・・。
ま、大丈夫です!気にしない気にしない!
みんなしっかり歌えてましたし。
こういう合唱コンクールですと、曲の選択ってホント重要で。
「歌いたい曲」
を歌うのか
「歌える局」
を歌うのかによって、随分変わってくると思います。
どちらを選択するかはクラスの話合い次第です。
まぁ、どんな事に関しても言える事なんですが、
みんながやる気の出る選択をするのがベストだと思います。
はい。