2016年11月30日
サンマルクでラララランチ!

ゴミ捨て
参考書購入
座布団購入
ゴミ袋購入
クリスマスケーキ用のチョコ購入
お茶系の購入
等々。
いろんな物の買い出しに行ったついでに
ゆめタウンのサンマルクでラララランチ。
前から食べたかったクリームチーズチョコクロを食べてきました。
クリームチーズ感はイマイチなかったような気がしますが、
美味しかった事に違いありません。
美味しければ何でもいいのだ!
高校生も期末テストが終わればクリスマス!正月!とイベント目白押し。
受験生は
クリスマス・正月返上で勉強ですな。一生に1度か2度しかない(中には数回繰り返す人もいますが)正月とクリスマスを迎えると思います。
いろんな意味で、記憶に残るクリスマス・正月にしましょう。
2016年11月28日
中学校の期末テスト終了~
さて。
中学校の期末テストも終了しまして。
高瀬中学校では、インフルンエンザによる学年閉鎖により、テストが延期にもなったりするという
波乱の期末テストだった模様です。
とりあえずチラホラと結果は帰ってくると思いますが、
みんなの気持ちはクリスマス&正月に向かっている事でしょう(笑)
ただ、中学校3年生に関しては、
受験生である
という事を肝に銘じておいてもらいたいと思います。
冬休み明けには第5回学習の診断が待ち構えております。
この第5回学習の診断は、
志望校を決める最後の診断を考えてもいいでしょう。
観音寺第一高校ならば160点
丸亀高校ならば190点
を超えていなければ、志望校の変更をお勧めします。
しかしながら、取れていれば安心という訳ではありません。
ギリギリのラインです。内申にもよりますし、ここからさらに+10点を取っていく戦いになります。
今まで以上の努力が必要になります。
それができないのならば、下げた方が
「楽しい高校生活」
を送る事ができます。
努力をして入った高校には、その努力を継続しなければ、到底ついていくことはできません。
高校に入って、どの努力を続ける気がないのならば、
安全な所を希望しておくことをお勧めします。
とりあえず1か月後が勝負です。
頑張りましょう!
中学校の期末テストも終了しまして。
高瀬中学校では、インフルンエンザによる学年閉鎖により、テストが延期にもなったりするという
波乱の期末テストだった模様です。
とりあえずチラホラと結果は帰ってくると思いますが、
みんなの気持ちはクリスマス&正月に向かっている事でしょう(笑)
ただ、中学校3年生に関しては、
受験生である
という事を肝に銘じておいてもらいたいと思います。
冬休み明けには第5回学習の診断が待ち構えております。
この第5回学習の診断は、
志望校を決める最後の診断を考えてもいいでしょう。
観音寺第一高校ならば160点
丸亀高校ならば190点
を超えていなければ、志望校の変更をお勧めします。
しかしながら、取れていれば安心という訳ではありません。
ギリギリのラインです。内申にもよりますし、ここからさらに+10点を取っていく戦いになります。
今まで以上の努力が必要になります。
それができないのならば、下げた方が
「楽しい高校生活」
を送る事ができます。
努力をして入った高校には、その努力を継続しなければ、到底ついていくことはできません。
高校に入って、どの努力を続ける気がないのならば、
安全な所を希望しておくことをお勧めします。
とりあえず1か月後が勝負です。
頑張りましょう!
2016年11月27日
チャレンジ創造コンテストへ行ってきました!
去年も行っていたチャレンジ創造コンテストへ今年も行ってきました!

子供と奥さんは前日入りしてましたので、
じゅくちょうは飛行機で朝イチで出発して、会場で合流となります。

今年のマシンは
未来のうどん工場号
テーマの発表が予測できず、スタートがやや遅れた為、若干の準備不足感がありましたが、
なんとか地区予選は突破して全国大会出場となった次第です。
予選の途中で、
連結部のビスがハズレてしまうという不慮の事故があり、予選通過できず・・・。

残念な結果になってしまいました・・・。

で、
お疲れ様会として、神楽坂にある寿司アカデミーへ。
90分食べ放題の回らないお寿司屋さんです。
予約しないと入れません。なので、全国大会出場が決まってから予約しておきました。

オーダーはシート方式で

一人5種類(1種類2カン)ずつ、つまり10カン一度に注文できます。
注文→出て来るまでにラグがあるので、最高で4回までしかできませんね。20種類40カンが限度になると思います。
テンポよくいかないと4回の注文も無理かもしれません・・・。

渋谷でやってる「青の洞窟」というイベントを見て、

アップル好きの長男君の為に、アップルショップへ立ち寄り、

次男君が何故か気に入ってるらしい渋谷のスクランブル交差点に行き、

すっかり気に入ってしまった夜行列車サンライズ瀬戸で、帰ってきました。
子供達&奥さんは2人部屋。

外から

内から
そして、

じゅくちょうは個室ではなく
のびのび座席
で(笑)安いんで(笑)
まぁ、、要は雑魚寝です。一応仕切りはありますが、真横の人とは頭の部分以外はニーハオです。寝床は固いし、枕もありませんが、
まぁ寝れます。
乗車券+特急料金のみで乗れるので結構安いです。深夜バスにはかないませんが、横になって寝れるのはデカいですね。

子供と奥さんは前日入りしてましたので、
じゅくちょうは飛行機で朝イチで出発して、会場で合流となります。

今年のマシンは
未来のうどん工場号
テーマの発表が予測できず、スタートがやや遅れた為、若干の準備不足感がありましたが、
なんとか地区予選は突破して全国大会出場となった次第です。
予選の途中で、
連結部のビスがハズレてしまうという不慮の事故があり、予選通過できず・・・。

残念な結果になってしまいました・・・。

で、
お疲れ様会として、神楽坂にある寿司アカデミーへ。
90分食べ放題の回らないお寿司屋さんです。
予約しないと入れません。なので、全国大会出場が決まってから予約しておきました。

オーダーはシート方式で

一人5種類(1種類2カン)ずつ、つまり10カン一度に注文できます。
注文→出て来るまでにラグがあるので、最高で4回までしかできませんね。20種類40カンが限度になると思います。
テンポよくいかないと4回の注文も無理かもしれません・・・。

渋谷でやってる「青の洞窟」というイベントを見て、

アップル好きの長男君の為に、アップルショップへ立ち寄り、

次男君が何故か気に入ってるらしい渋谷のスクランブル交差点に行き、

すっかり気に入ってしまった夜行列車サンライズ瀬戸で、帰ってきました。
子供達&奥さんは2人部屋。

外から

内から
そして、

じゅくちょうは個室ではなく
のびのび座席
で(笑)安いんで(笑)
まぁ、、要は雑魚寝です。一応仕切りはありますが、真横の人とは頭の部分以外はニーハオです。寝床は固いし、枕もありませんが、
まぁ寝れます。
乗車券+特急料金のみで乗れるので結構安いです。深夜バスにはかないませんが、横になって寝れるのはデカいですね。
2016年11月26日
マラソン大会。流石双子!

昨日は小学校のマラソン大会。
次男三男が走るので見に行ってきました!
次男は脚が悪いので、ハンデをもらって3分の1しか走りませんが・・・。
なんと見事に連番!
すばらしい~!
最後にゴール直前で入れ替わりました。
流石双子ですね(笑)
よく頑張った!お疲れ様でしたー!
2016年11月25日
レモンクリームケーキを作ってみたよ!

もらった生クリームの賞味期限が来ましたので、
消費すべく作ったケーキですが、なかなか上手にできました(笑)
生クリームを固めにホイップして、
卵黄とレモン汁を多めに加えて、
メレンゲ加えて焼きます。
170度で35分くらいですかね。
出来た当初はフルフルでしたけど、一晩冷蔵庫で寝かしたら結構どっしりとした感じになりましたね。
一見チーズケーキポイですけど、チーズの風味ではなくレモンの爽やかな風味のケーキですね。
これはまた作りたい1品となりました!
2016年11月24日
What a cold day, but what a warm morning! @マクドナルド

まぁ、先日はかるびマックにしてやられた感があるマクドナルドですが・・・。
ちょいと朝丸亀方面に行く用事がありましたので、マクドナルドでちょっと休憩。
今日はとても寒い1日になる模様でしたけど、
マクドナルドで
ホットカフェラテと三角チョコパイ白で温かい朝を過ごす事ができました。
こういう朝の過ごし方もいいですね。
じゅく業をやってますと、基本的にお仕事の時間は夕方~深夜になってしまい、
他の人と1日の過ごし方がずれてしまいます。
朝ゆったりした時間を過ごすことが、いいリズムを作るのに必要かもしれない、と思った1日でした。
2016年11月23日
ひさびさの贈呈式

久々の単語マラソン完走者がでました。
ほんと久々です。
シスタン2021の3周のテストですが、これを続ける事が出来れば、大概の英語の勉強には耐えれます。
単語を地道に覚える、という事は正直苦痛な作業です。
覚えたら英語の点が即上がるか、といえば、そうとも言い切れません。
ある程度は上がりますが、ある程度で止ります。
ですが、単語を覚えてから
構文・多読・精読・文法(4択)
に入ると、スムーズに学習できるようになります。
長文を多数読むことで身に着けるという勉強法もありますが、時間がかかります。
とりあえず短期で成績上げるには
単語数
がモノを言うようになります。
思い出してみてください
英語がわからなくなるのは、文法的な部分よりも、「単語の意味」がわからない、時が多かったのではないでしょうか?
デュアルスコープやビジョンクエスト、フォレスト
といった文法書をまとめたり、ついてる問題を解くと、
英語の勉強をした気にはなりますが、なかなか英語の点数は伸びません。
単語→文法(もしくは平行で単語多め)の方が点数は伸びます。
とにかく単語力をつける事。
最後に差をつけれるのは単語力です。
毎日少しでもいいので、単語の確認だけはやっていきましょう!
2016年11月23日
シメサバトーストを作ってみました!

シメサバトースト。
焼いたトーストにからしマヨネーズを塗りまして。
シメサバを乗っけます。
いっしょに入っていた大根の酢漬けも一緒に乗せちゃいます!
で

挟む!
食す!
ちょっと大根の酢漬けが多かったんですけど、
シメサバとトーストは合います!
これホント!
是非お試しくだされ~。
2016年11月22日
早速かるびマック!!

そら食べますよ!
名前に惹かれますもの!

箱を開けますと、
お、おぅ、
という言葉が漏れました(汗)

パンズをはいでみますと、
お、おぅ↓
カルビ、ドコー??

これは・・・いかんレベルだと思います・・・。
いや、カルビの味はするんですよ、味は。
けど・・・。
良くなってきたと思ったマクドナルドですけど・・・。こういう事やられると・・・なぁ・・・。

三角チョコパイは安定のウマさだったのが救いですな!
2016年11月21日
B.L.S.ホットサンド作ってみました。
随分前に漫画「美味しんぼ」で読んだシメサバサンドイッチ。
作ってみました。

漫画のオリジナルはシメサバのみでしたが、
ベーコンとレタスが少々残っていたので消費すべく、
ベーコン・レタス・シメサバホットサンド
略して
B.L.S.!
ベーコンにシメサバが負けていた感がありますが、
それでもシメサバの酸っぱさがほのかにしてきまして、
なかなか美味しゅうございました。
まだ、ちょっとシメサバが残っているので、次はシメサバオンリーでいってみたい所ですね。
作ってみました。

漫画のオリジナルはシメサバのみでしたが、
ベーコンとレタスが少々残っていたので消費すべく、
ベーコン・レタス・シメサバホットサンド
略して
B.L.S.!
ベーコンにシメサバが負けていた感がありますが、
それでもシメサバの酸っぱさがほのかにしてきまして、
なかなか美味しゅうございました。
まだ、ちょっとシメサバが残っているので、次はシメサバオンリーでいってみたい所ですね。