2016年08月31日
串家物語@ゆめタウン高松

さてさて。
夏休みも終わりです。
明日からは学校!
という事で、どこかで景気付けをしよう、という事になりましたので、
リクエストに応えて
串家物語@ゆめタウン高松へ
串揚げは食べても美味しいですけど、揚げたてを自分で作って食べる、というあたりが面白いですよね!
https://www.hotpepper.jp/strJ001047449/
奥さんがクーポンを見つけてきて、
本来70分が90分に!
そして、
+200円のドリンクバーが+100円になりました。
やるなぁ・・・。
おかげさまでゆっくり食べる事が出来ました。
じゅくちょうは、夏休みじゃない方が比較的ゆっくりできるので、一段落といった所ですが、
中学3年生は
学習の診断第二回が控えているので、そんな所じゃないですね。
まだまだ気は抜けない模様です。
2016年08月31日
神戸へ行ってました~。

さて。
じゅくちょうは、自分の乗る車は自分で手配しております。
個人売買だったりヤフオクだったり色々ですが、最近はめっきりヤフオクですね。
なかなか個人売買できる場所が、昔ほどはありません・・・。
そのヤフオクも業者の方が多く、なかなか個人間で取引できるような額での車が、昔に比べて少なくなっています。
ま、とりあえずそこそこよさげな車が出てましたので、乗り換える事にしました。
ま、
奥さんの車ですが・・・。
で、
昨日は午前中に神戸へ車を取りに行っていたわけです。
車検が切れた状態だったので、
自賠責と仮ナンバーを借りて行きました。
程度は・・・。
なかなかいいんじゃないでしょうか?
この車を使って、今までにやろうと思ってて、やってこなかった事にチャレンジする予定です。
楽しみだなぁ。
で、
せっかく神戸に来たので、

例の如くコストコによって帰ったわけです。
2016年08月30日
夏休みもあと2日
夏休みも明日を残すのみとなりました。
受験生
高校1年生
高校2年生
中学1年生
中学2年生
みんなそれぞれの夏休みの思い出があると思います。
夏休みの思い出は、
と聞かれて、
「勉強したな」
という思い出がない受験生は、ちとヤバいという事を自覚して、
9月からの自分の行動に制限をかけるように努めましょう。
何かを成し遂げるには、何かを諦める必要があります。
全部手に入れる事ができるのは、一部の選ばれた人のみ。
自分がその選ばれた人であるという自信がある人はいいですが、
そうではない人は、
何かを諦めるという事をこの受験で学んでください。
2016年08月29日
プチOB会。

例の台湾大学の彼が、そろそろ台湾へ戻るそうなので、
早稲田の卒塾生と目下地藤塾で浪人の生徒を連れて
時々へ行ってきました!
大学での話や浪人の彼とはこれからの事や現状の事でちょいといろいろお話しました。
夏も終わりで、浪人生はこれからラストスパート。
大学生は生活になれた頃で、
台湾大学の彼は、これから大学生活が始まる所。
同じ学年だった3者ですが、
3者3様の姿です。
不安さを抱えながらも期待も入り混じった話を聞くのは、非常に気持ちもいいもので。
がんばれ、若人よ!
とつくづく思う次第です。
また、帰ってきた時は是非顔をだしてくださいな!
2016年08月28日
移転作業:シンガポール旅行3日目(3月26日)その2
ケントリッジ駅からハーバーフロント駅へ行って、ハーバーフロント駅からリトルインディア駅へ向かいます。
あまり高いビルはなく、市内の中心のような都会感はあんまりしないですね。
カラフルな街並みが見えてきました。
まず向かったのは、
スリ・ヴィラマ・カリアンマン寺院
です。
カラフルな彫刻が飾られています。
シンガポールの寺院は基本的に裸足で入る必要があります。靴・靴下を脱いで入ります。日に焼けた石が熱い熱い。
中はこんな感じです。
次に向かったのは、
スリ・バダパティラ・カリアマン寺院。
そんで、
龍山寺。
中はこんな感じでした。
千燈寺院には、
こんな
大きな仏像がありました。いや、これ、結構大きいんです。
で、町をブラブラあるきながら、
街並みを観察します。
リトルインディアにはムスタファセンターという雑貨店がありまして、そこでお土産を物色した後、ホテルに戻ります。
リトルインディア駅からクラークキー駅まで戻り、ホテルまでテクテク歩きます。
で、ホテルに着いたら次にナイトサファリへ出かけます。
ホテルの前でタクシーを捕まえます。
はい、来ました。一つ目のタクシーは、ナイトサファリに行ってくれません・・・。乗車拒否食らいました・・・。
ま、それでも次のタクシーはちゃんと乗せてくれました!
街は帰宅の車で渋滞中。40分程乗って、ナイトサファリへ到着です。だいたい30ドルくらいでした。
ちなみに、ナイトサファリは、簡単に言うと夜のサファリパークです。ついた時は、まだ明るかったのですが、
入場する前に、
あれ
これ(偽物です。)
してる内に、
ショーの時間となります。このショーでは、夜行性の小さな動物の紹介がありました。簡単なショーでした。
この後、日本語トラム(予約必要)に乗って、サファリを探検します。
スタッフの方がいろいろと日本語で話しかけてくれました。で、いよいよトラムに乗る時間となったのですが、
夜の8時も過ぎているので、下の子二人は寝てしまいました・・・トラムの振動・・・心地いいんでしょうね。
トラム終了後は、ファイヤーダンスです。
このショーを見た後、
ボンゴバーガーでちょっと遅めの夕食です。
15Sドルと値は張りましたが、結構おいしかったです。
完食!
オブジェ達に
ちょっかい出しながら、
渋滞の解消した道をタクシーを使って帰ります。
けど、まだ夜の10時。
また、私のターンというわけです。
つづく。
2016年08月28日
かしわバター@かしわの武内

日曜日は午前中にアーチェリーの試合がありまして。
高松まで出ておりました。
で、
昼ご飯をかしわの武内で!
名物かしわバター!
バター風味に炒められたかしわ(とりにくをご飯の上にのっけた丼です。
カレーと卵が無料でつきます。
一度で3つの味が楽しめてしまう、という・・・。
長男は結構気に入った模様です。

三男もかしわデビュー。
けど、
ちょいと辛かった模様・・・。あと量も・・・。大人の味、って事ですかね・・・。
2016年08月27日
移転作業:シンガポール旅行3日目(3月26日)その1
さて3日目は・・・
まず、近くのショッピングセンターで
カヤトーストとコピを食べました。
カヤトーストとは、カヤジャムというジャムを塗ったトーストです。
コピっていうのは、まぁ、コーヒーですね。
写真、取り忘れました・・・。
さて、腹ごしらえも済んだ所で、出発です。
3日目の目的地はシンガポール大学です。
シンガポール大学は、総合大学で様々な学部を有していてアジアでもトップクラスの偏差値らしいです。
シティホール駅から、まずは、ブオナビスタ駅へと向かいます。
そこで乗り換えてケントリッジ駅へと向かいます。
ケントリッジ駅を降りると、すぐそこにシンガポール大学の大学病院が見えます。
おおよそ、学内と思えないような所をテクテク汗かき歩いていきます。
テコテコ。
なんじゃこりゃ!
テコテコ。
テコテコ。
旗~。
ぬぉ!木から植物が生えてる!
で、まずNUSミュージアム!シンガポール大学博物館でございます。
絵、彫刻等の芸術作品が展示されています。無料でした!
学内地図です。ひ、広い・・・。我が母校筑波大学は負けてるな・・・。
お腹がすいてきたので、食堂を探します。ここは図書館の下なのですが、
オシャレなカフェを発見!
フルーツボックス(いたる所で売ってます。)
クリームコーヒーwithタピオカ
パスタで昼食にしました!
ヤクルトの自動販売機を発見。サイズに合ってないような気がしなくも・・・。
こういう自販機もありました。日本にも昔ありましたね。ハンバーガーとか。今でもあるのかなぁ。
売店でボールペンやTシャツをゲットして帰ります。
学内を一本道が通り抜けていました。てこてこ歩いていきますが、途中でにわか雨にやられてしましました。
フードコートを発見したので、偵察です。あ、もちろん学内です。
鳥が丸々釣り下がっています。
いや、これ学内じゃないなぁ・・・。
いろんな店があります。
カヤトースト+フルーツ一切れ+コピでなんと2Sドル(160円くらい)安すぎ・・・。
トイレに日本語が!
雨が降っていたので、シンガポール大学病院内を抜けて、駅へと向かいます。
なんか、案内板通りに進んでいたのに、同じところをぐるぐる回ってしまいました。
何だったんだろ、あの案内板・・・。
で、なんとか駅に着いたので、次なる目的地へ出発です。
次なる目的地はリトルインディア!
つづく
2016年08月27日
チャレンジ創造コンテスト地区大会

さて。
今年もやってまいりました。
チャレンジ創造コンテスト。
今年で第7回の模様です。4~6回で終わる予定だった今回の形式も、
人気があって、年々活発かつ高度になっていましたので、今回も同形式で行われる模様です。
じゅくちょうの息子たちも、とりあえず今年も参加する事になりました!
さて。
今年のマシンは・・・。
秘密!
とりあえず地区大会は優勝しましたけど、県の選考会がありますので、
それが終わったら好評したいと思います。
乞うご期待!
2016年08月26日
Wチャーゥイー

じとうじゅくのちゃーうぃーと2ショット!
彼がじとうじゅくのちゃーぅいー(犬のぬいぐるみ)の名前の由来となっています。
あとブリーフの持ち主。
いい写真が取れました。
9月から大学が始まるので、8月の最後には台湾に帰ってしまう模様です。
大学では寮生活らしいので、
台湾大学の外国人向けの量を、一度、見せてもらいに行きたいと思います。そのうち。
2016年08月26日
ローソンのカフェラテ

最近、ローソンのカフェラテにハマっておりまして。
アイスカフェラテMで150円と缶コーヒーに比べれば若干お高めに感じるかもしれませんが、
マウントレーニア等のお高めのカフェよりも量があって、しかも作り立て!
これは魅かれても仕方がない、っていうモノです。
ミルク感が非常に合って、
これぞ
カフェ・ラ・テ
という飲み物です。
店員さんの手間が増えてしまう所が恐縮なんですけど・・・。
美味しいんですよね。
まだ飲んだことがない方は、是非、一度ご賞味あれ!!