2017年06月15日
メーター交換

アイアンマン号のメーターがオカシイらしく、交換する事に。

ちょっと配線違ってましたが、なんとか交換終了。
簡単、簡単!
と
思いきや、メーターがオカシイ原因は別の所、という・・・。
はぁ、また、パーツ取り寄せになります・・・。
交換するのはいいんですが、暑いんですよね。
最近。
涼しい日を狙って交換したいと思います。
2017年03月21日
廃車にいってきました~。

最近、車を変えまして。
子供がおっきくなって、この車ではちょっと狭かったんです。
2年半ほどしか乗ってませんが、移動距離は4万Kmくらい?東北一周に付き合ってくれたヤツです。
何回やっても、
この廃車という手続きは物悲しさを感じます。
ただ、完全なる死ではなく、車にとっては、生まれ変わる機会なんですよね。
いつかどこかで、自分の持っている何かになって帰ってくるかもしれないと思うと、それはそれである意味楽しいかもしれません。
帰ってきた!なんてわかりゃしませんけどね。
ちなみにじゅくちょうは自分で廃車に持っていきます。
廃車料なんてかかりませんからね。
ただ、諸々の手続きは自分で行う必要があるわけで。
それをメンドクサイと思う方は、任せた方がいいと思います。
2016年10月28日
アーチェリーのケースごぞごぞ。

アーチェリーのケースを買いました。
中古ですけど、レトロな感じがよかったので、少々不具合があったのですが直して使おうと思いまして買っちゃいました。
ヒンジが完全に壊れてまして。
ヒンジの取り換えを行ったわけです。

そんでもって、ケースの中。
現状では、中にパーツを置くとあっちこっちに行ってしまいますので、スポンジを入れまして、型取り!
ちなみにスポンジは普通に買うと相当高かったのですが、
マットレス
の中のスポンジを取り出して使う事で、そうとう安く用意出来ちゃいました(笑)

このフィット感!
素晴らしい!
自画自賛(笑)
ちょこちょこ道具が充実しだしてきました。
道具に笑われないように腕を磨かないといけませんね・・・。
2016年10月26日
お誕生日会@家

清水菓子舗さんのケーキです。
というのも、
10月25日は次男君と三男君の誕生日でして。
つまりは双子というわけです。
次男君は誕生日に生まれた病院から別の病院に搬送されるくらいの大病を患うくらいでしたが、
まぁ結構大きなハンデは持ってるものの
大病を患うことなくスクスク育っている模様です。
三男君もナカナカ好少年に育っておりまして。
小学校では児童会長をやる模様です。
で、誕生日という事で手巻き寿司パーティーが行われた模様で。

いつもはじゅくでお勉強の長男君も、今日はおうちでしっかり弟君たちの誕生日を祝ってくれていた模様です。

あ、
お土産もらいました(笑)
まいうー。
2016年07月14日
水鉄砲の修理

えー。
季節柄
水鉄砲を治してくれ、という依頼が入ったので、ちょいと見てみることにしました。

外見からは想像もつかないくらい簡易な構造です。

このポンプのシリンダーの部分のリングが役に立ってない状態ですね・・・。
数年前の、という事なので、ゴムが劣化しているのでしょう・・・。
こうなってくるとピッタリ合うゴムを探す手間が・・・。
手を施せないまま修理終了となりました・・・。
残念な結果ですが、
単なる大きなプラスチックの銃
となりました・・・。
残念・・・。
2016年07月05日
チャレンジ創造コンテスト製作会!

今年もチャレコンの夏
がやってまいりました。
とりあえずやってみるか、という事で、
兄弟3人、発明クラブでチャレコンマシンの製作にいそしんでおります。
今年は、去年と違って、テーマに縛りがありません。
とにかく、
テーマを自分で決めて、
テーマをアピールできるようなマシンを、
という事になりました。
さて、どんなマシンができあがるのか?
期日までに完成するのか?
頑張ってもらいたいものです。
あ、
玉ねぎまだまだありますんで、ご連絡を!!
バーベキューにいかがですか??
2016年06月26日
家庭菜園開始~。

まぁ、家庭菜園と申しましても、
ベランダで何か美味しい野菜を育ててみよう。
という事になりまして。
夏休みも近いですしね。
で、
次男君の希望で
枝豆
を作ることにしました!
塩ゆでしたら美味しいですもんね!
けど、
これ野菜じゃなくて穀物なんじゃないか??
と思って調べたら、
枝豆の状態で食べると、
豆類
と
緑黄色野菜
の両方の栄養分を一気に取る事ができる、との事!
これは素晴らしい!
たくさんできる事を祈っております。
頑張って世話してくださいなー!
2016年05月22日
マツイカはまだ来てない模様です。もしくは行っちゃったかな??

毎年、この時期になるとマツイカを釣りに仁尾港へ行くのですが・・・。
まったく釣れませんでした!
周りも
まったく釣れてませんでした!
時期的にはちょうどいい感じなんですけどね・・・。

長男も連れて行ってみました。
次の日が休みなので、まぁ、いいかな、と。
みんなにイカソーメン食べさせる約束でしたけど・・・。
守れませんでしたねぇ・・・。
次の機会に!
2016年05月15日
運動会でムカデ競争に出場→コケる

ええー、自治会対抗でムカデ競争に出たのですが、
まさかの先頭。
じゅくちょうは運動音痴。
略して
うんちくん
なので、こんな大役を仰せつかるとロクな事がございません。
どこかで「やらかす」事請け合いです。
当然、やらかしましたよ!
この写真の後、靴がゴムから外れて転倒・・・。
誠に申し訳ありません。
みんなコケさせてしまいました・・・。
再スタートにも時間がかかり・・・。
結局ドンケツゴールでした・・・。
2年に1回はやってましたけど・・・。
上手くはなりませんね。そりゃそうか・・・。
とりあえず小学校の運動会は残す所あと1回!
なんとかやりきろうと思います!
2016年05月15日
運動会
さて。
今日は、次男三男の運動会です。
じゅくちょうは、個人用テントの為に朝の6時半から運動場で待機してました。

テント自体は、父が朝の5時に張りに来てくれてましたので、いい場所をゲットできたのですが。
じゅくちょうが来た6時半で個人テントはビッチリでした。
みんな何時頃から張ってたんでしょうか(笑)
テスト発表中なので、塾を開けなくてはいけないのですが、
留守番君に頼んであるので大丈夫です。
今日は、次男三男の運動会です。
じゅくちょうは、個人用テントの為に朝の6時半から運動場で待機してました。

テント自体は、父が朝の5時に張りに来てくれてましたので、いい場所をゲットできたのですが。
じゅくちょうが来た6時半で個人テントはビッチリでした。
みんな何時頃から張ってたんでしょうか(笑)
テスト発表中なので、塾を開けなくてはいけないのですが、
留守番君に頼んであるので大丈夫です。