2016年12月23日
京都訪問記 ~伏見稲荷~ その3
京都訪問記 ~京都大学~ その1
京都訪問記 ~京都大学~ その2
さて、京都大学の次に向かったのは、

伏見稲荷大社
です。
全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社と言われてまして、

かっこいいお稲荷さんがたくさんいらっしゃいます。

このようにズラッとならんだ千本鳥居は、一度見た事ある人もいのではないでしょうか?

それにしてもすごい数ですね。

おもかる石と言われるものがありまして。
願い事をして、この石を持ち上げて、思ったよりも軽かったらその願いが叶う、という事らしいのですが・・・。
じゅくちょうは思った通りくらいでした。
こういう場合は、自分次第って事でいいんですかね??

絵馬も奉納しておきました。眉毛と髭を書き加えたら、だいたいどんなものでもじゅくちょうに似てきます。

屋台もでてましたので、長男君と次男君は肉巻きおにぎり明太子味を

じゅくちょうは草団子(焼味噌)を買って奥さんとシェア。

三男君はトルネードポテト
を買って次なる目的地「嵐山」へと進んでいきます。
つづく。
京都訪問記 ~京都大学~ その2
さて、京都大学の次に向かったのは、

伏見稲荷大社
です。
全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社と言われてまして、

かっこいいお稲荷さんがたくさんいらっしゃいます。

このようにズラッとならんだ千本鳥居は、一度見た事ある人もいのではないでしょうか?

それにしてもすごい数ですね。

おもかる石と言われるものがありまして。
願い事をして、この石を持ち上げて、思ったよりも軽かったらその願いが叶う、という事らしいのですが・・・。
じゅくちょうは思った通りくらいでした。
こういう場合は、自分次第って事でいいんですかね??

絵馬も奉納しておきました。眉毛と髭を書き加えたら、だいたいどんなものでもじゅくちょうに似てきます。

屋台もでてましたので、長男君と次男君は肉巻きおにぎり明太子味を

じゅくちょうは草団子(焼味噌)を買って奥さんとシェア。

三男君はトルネードポテト
を買って次なる目的地「嵐山」へと進んでいきます。
つづく。
2016年12月23日
京都訪問記 ~京都大学~ その2
京都訪問記 ~京都大学~ その1
さて、お腹もいっぱいになったので、大学内をちょっくら散策です。

こんなの発見。何かわかりますか?

こう使うんですねー。
鉄でええやん、とは思わないように。

へんなオブジェがありました。
奥さんは昇ってすわりー、と言ってましたけど呪われそうなので止めさせときました(笑)

日曜日で文系のキャンパスという事もあり、あまり人はいませんでしたね。
ビルが多く、しかもそのビルが独立して存在しています。
筑波は全部つながっているという感じです。
で、一通り歩いたので、次の目的地へ行くために駐車場に戻っていたら、
フランス領事館横でなにやらマーケットが。

毎月やってる模様ですね。時期的にクリスマスっぽいですが。

フランス語の歌でしたけど、これっぽっちもわかりませんでした(笑)
思わぬ所でクリスマス雰囲気を味わう事ができました。
つづく。
さて、お腹もいっぱいになったので、大学内をちょっくら散策です。

こんなの発見。何かわかりますか?

こう使うんですねー。
鉄でええやん、とは思わないように。

へんなオブジェがありました。
奥さんは昇ってすわりー、と言ってましたけど呪われそうなので止めさせときました(笑)

日曜日で文系のキャンパスという事もあり、あまり人はいませんでしたね。
ビルが多く、しかもそのビルが独立して存在しています。
筑波は全部つながっているという感じです。
で、一通り歩いたので、次の目的地へ行くために駐車場に戻っていたら、
フランス領事館横でなにやらマーケットが。

毎月やってる模様ですね。時期的にクリスマスっぽいですが。

フランス語の歌でしたけど、これっぽっちもわかりませんでした(笑)
思わぬ所でクリスマス雰囲気を味わう事ができました。
つづく。