QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
Freeman1976
Freeman1976
地藤塾 塾長

地藤 勇一

座右の銘

「世の中の人はなんとも言わば言え わがなする事 われのみぞ知る」

「夢は逃げない 逃げるのはいつも自分だ」

高瀬中学 → 丸亀高等学校 → 筑波大学第二学群生物学類

→ 土浦日大非常勤講師 → 地藤塾開塾

香川県 三豊市在住
香川県 三豊市出身

既婚

生年月日
1976年7月21日
オーナーへメッセージ
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村 ↑クリックしてもらえるとありがたいです!!

2015年12月27日

格安simって??その1

格安simとは


最近よく聞く格安sim。

気になっている方も多いのではないでしょうか?

携帯電話を使うには

simカード

というのが必要です。

格安simって??その1

携帯電話会社から貸与されるカードで、これに電話番号等の情報が書き込まれています。

ですので、このカードを交換するだけで、

機種変更がすぐに行えるようになっています。

ところが、現在の日本では

simロック

という仕組みが組み込まれており、ドコモの携帯はdocomoのsimカードしか受けつけないようになっています。

simカードの規格は世界で共通になっているので、海外のsimも日本製のスマホにささる事は刺さるのですが、

このsimロックという仕組みによって海外では日本のスマホが使えないようになっているわけです。

simフリーってよく聞くけど?


これまた最近、、よく聞くようになった

simフリースマホというのがあります。

このsimフリースマホというのは、先のsimロックを解除して、どこの会社のsimでも使えるという状態にしたスマホの事です。

ちなみに海外では基本的にsimフリーとなっています。



じゅくちょうはこのsimフリー端末を1台持ってまして、上の写真の台湾のasus社のzenfone2という機種です。

日本のスマホの約3分の1くらいの価格で手に入れる事ができます。性能的にも全然問題ありません。むしろ性能的に上なんじゃないの?という所さえあります。

このASUSというメーカーは日本では聞きなれないかもしれませんが、世界的に言えば日本の東芝や日立といったメーカーよりもPCに関しては有名なメーカーでして、様々なPCにASUSのパーツが組み込まれています。そのASUSが作るスマホなので、ぽっと出の格安スマホメーカーが作るスマホよりも信頼性はバツグンです。

simフリースマホの問題点


海外でも使えて、安くて高機能でいい所ばかりのような気がしますが、やはり問題点があります。

1.ケータイ補償がない。
日本のメーカーのスマホは各携帯会社で「スマホの保険」のような制度があります。月々数百円払う事により、落下で画面が割れた時でも数千円で治せる、というあの制度です。この保険を使わないと修理に数万円かかる事がザラなので、入ってる人も多いんじゃないですかね?

2.docomo.ne.jpやezweb.ne.jpのような携帯のメールアドレスが使えなくなる。
スマホでインターネットを使うためには、ドコモではSPモードといったパソコンで言うプロバイダの契約が必要になるのですが、これが使えなくなります。

抜け道もある事にはありますが、設定がちょっとメンドクサイので気軽に、というわけにはいきません。

3.おサイフケータイがない。
おサイフケータイというスマホでタッチするだけで使えるいろいろなサービス(iDやWAON)がありますが、これが使えなくなります。

4.ワンセグが見れない。

日本の独自規格であるワンセグ等の視聴ができなくなります。

と、

海外製のsimフリースマホは安いですけど、日本で今まで使ってた機能が使えなくなるので、そういった面を利用している方にはお勧めできません。

まだまだ書きたい事がありますけど、長くなったので一旦切りますね。

つづく
  • LINEで送る

同じカテゴリー(SIMフリースマホ・格安SIM)の記事
 iphoneSE出ましたねー。 (2016-03-22 18:00)
 格安sim探し。 (2016-01-16 11:00)
 格安simって??その2 (2015-12-27 18:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
格安simって??その1
    コメント(0)