2015年02月27日
お帰り!
国公立大学受験組が帰ってきまして、
自信満面の生徒。
自ら連絡してこない生徒。
どうなんでしょうねー、と的を得ない生徒。
荒れ気味の生徒。
やらかしたー、と言ってくる生徒。
来年に向けて頑張り始めている生徒。
まぁ、いろんな生徒がおります。
受験というのはミズモノでして、得意な分野のみの場合もあり、
苦手な分野で埋め尽くされる時もあり。
運という不確定な要素に左右されます。
まぁ、受験勉強というのは、そういう不得意分野というのを無くして、運による不確定さを無くす作業でもあったりするわけでして。
前期が終わると、受験終了的なムードが蔓延する時ではあります。
後期がある場合、まぁ、やる気なしになる気もわからんではありません。
そんな時は、一日4時間だけ勉強する!と決めて勉強してみましょう。
今まで丸1日勉強してたのが、4時間になっただけでも、随分、気が楽になるのではないでしょうか?
前期がない生徒も、もしも、ダメだった時の準備として、1日4時間程度、個別でしくった教科の勉強にあててみてはいかがでしょうか?
もしくは、
できなかった問題をもう一度解いておく。失敗に目を向けておかないと、先に進んでも、また同じ失敗をしてしまいかねません。
とにかく、行き先が決まるまでは、完全にOFFにしないようにしてください。いったんOFFにすると、なかなか戻ってこれません。
気を付けましょう。
自信満面の生徒。
自ら連絡してこない生徒。
どうなんでしょうねー、と的を得ない生徒。
荒れ気味の生徒。
やらかしたー、と言ってくる生徒。
来年に向けて頑張り始めている生徒。
まぁ、いろんな生徒がおります。
受験というのはミズモノでして、得意な分野のみの場合もあり、
苦手な分野で埋め尽くされる時もあり。
運という不確定な要素に左右されます。
まぁ、受験勉強というのは、そういう不得意分野というのを無くして、運による不確定さを無くす作業でもあったりするわけでして。
前期が終わると、受験終了的なムードが蔓延する時ではあります。
後期がある場合、まぁ、やる気なしになる気もわからんではありません。
そんな時は、一日4時間だけ勉強する!と決めて勉強してみましょう。
今まで丸1日勉強してたのが、4時間になっただけでも、随分、気が楽になるのではないでしょうか?
前期がない生徒も、もしも、ダメだった時の準備として、1日4時間程度、個別でしくった教科の勉強にあててみてはいかがでしょうか?
もしくは、
できなかった問題をもう一度解いておく。失敗に目を向けておかないと、先に進んでも、また同じ失敗をしてしまいかねません。
とにかく、行き先が決まるまでは、完全にOFFにしないようにしてください。いったんOFFにすると、なかなか戻ってこれません。
気を付けましょう。
