QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
Freeman1976
Freeman1976
地藤塾 塾長

地藤 勇一

座右の銘

「世の中の人はなんとも言わば言え わがなする事 われのみぞ知る」

「夢は逃げない 逃げるのはいつも自分だ」

高瀬中学 → 丸亀高等学校 → 筑波大学第二学群生物学類

→ 土浦日大非常勤講師 → 地藤塾開塾

香川県 三豊市在住
香川県 三豊市出身

既婚

生年月日
1976年7月21日
オーナーへメッセージ
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村 ↑クリックしてもらえるとありがたいです!!

2016年08月04日

長文か単語か。

英語の勉強に苦しんでいる子は結構いると思います。

英語はコツコツした勉強が必要で。

週1回3時間の勉強



週6回×30分の勉強

だと後者の方がいいんですよね。

また、やる順番も大事で。

英語の勉強!というと、ぶっとい文法の参考書をイチから勧めていく子がチラホラいるのですが、正直な所最後に行きつく頃には、最初の内容を忘れていて、結局やりなおし且長文を読む時間が無くなるという循環に陥ってしまいます。

なんで、はじめは長文を読む事からお勧めします。

200語~300語くらいの長文から読み始めて、

最終センター第6問もしくは立命館の長文あたりを毎日読む

くらいが理想ですね。

読み方がわからない人は、



このハイパートレーニングシリーズで、

長文の読み方をキッチリマスターする事から始めるといいと思います。

この本のいいところは、「速読」と「精読」の両方の練習ができる、という所ですね。

このやり方でセンター6問もしくは立命館あたりを速読できるようになれば、長文読解は終了です。

で、

長文を読んでいる最中にわからない文法等が出てきたら、先の参考書で調べて、演習しておく、という形がベストだと思います。

あ、

単語は当然です。あれば、毎日10~20分程度でいいので、覚える事です。

文章で覚える派の人もいますけど、膨大な文章を繰り返して読む必要がありますんで、

手っ取り早いのは、やはり単語帳を使う事です。

甘言に惑わされる事の内容にしてくださいね。
  • LINEで送る

同じカテゴリー(日記)の記事画像
ACアダプタ差込口破損のパソコン修理しました!
納豆カレーを食してみましたぞ!
マクドナルドでナゲットの新ソースでナゲッツ!
お手製チーズケーキいただきました。
屋上音読ルームを設置。
音楽酒場ブギナイトでラムチョップ。
同じカテゴリー(日記)の記事
 ACアダプタ差込口破損のパソコン修理しました! (2017-12-20 11:00)
 納豆カレーを食してみましたぞ! (2017-12-14 11:00)
 マクドナルドでナゲットの新ソースでナゲッツ! (2017-12-07 11:00)
 お手製チーズケーキいただきました。 (2017-12-06 11:00)
 屋上音読ルームを設置。 (2017-11-20 11:00)
 香川県立高校の定員がはっぴょうされましたね。 (2017-11-19 11:00)
Posted by Freeman1976 at 19:00│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
長文か単語か。
    コメント(0)