2016年07月19日
日本全県制覇の旅:大分・福岡編 その2
9時30分発のフェリーで、
大分着は
10時40分。
だいたい70分程度の船旅でした。
で、
船を下りまして、1時間ちょっとほど走ると、今日の最初の目的地

海地獄へ到着です。
じゅくちょうは小さいころに来たような気もするのですが、まったくもって記憶にありません。
まぁ、初めて、という事にしておきましょう。
そういえばちょうどお昼前。
海地獄に併設のレストラン
海地獄(まんまですな)
で昼食です。
ちなみに大分(別府)は、
とり天
が有名な模様ですので、

とり天定食
を注文しました。
からあげとの違いは衣ですね。
とり天の名店という所もある事にはあるのですが、ちょいと時間的に無理がありましたので、残念ながら今回は、省略です。
大分の地獄めぐり
は結構有名だと思います。
http://www.beppu-jigoku.com/
このサイトにある地獄は
別府地獄組合
に属している地獄でして、他にも地獄はある模様です。
1つの地獄は入場料が400円(大人)ですが、共通券を買えば地獄組合に属している8地獄を2100円で回る事ができる模様ですが、
今回は時間の都合上3つしか行けないので、それぞれでチケットを買う事にしました。

海地獄の中は、いたる所で湯気が噴き出ています。
メインの海地獄もこんな風にシューシューと言っています。
いつもこんなにシューシューいっているのでしょうか?
それとも活発になっているんでしょうかね??

海地獄はきれいな青色でした。
こんなに湯気が出ているので、海地獄の敷地内は、結構蒸し暑かったですね。その為、南国の植物が育つ模様です。

海地獄の中で売ってた極楽饅頭。
地獄の中に極楽。
矛盾してますが、この饅頭は見た目はアレですけど、味はいいですね。
とっさか饅頭みたいな薄皮饅頭です。大変おいしゅうございまして。
つづく
大分着は
10時40分。
だいたい70分程度の船旅でした。
で、
船を下りまして、1時間ちょっとほど走ると、今日の最初の目的地

海地獄へ到着です。
じゅくちょうは小さいころに来たような気もするのですが、まったくもって記憶にありません。
まぁ、初めて、という事にしておきましょう。
そういえばちょうどお昼前。
海地獄に併設のレストラン
海地獄(まんまですな)
で昼食です。
ちなみに大分(別府)は、
とり天
が有名な模様ですので、

とり天定食
を注文しました。
からあげとの違いは衣ですね。
とり天の名店という所もある事にはあるのですが、ちょいと時間的に無理がありましたので、残念ながら今回は、省略です。
大分の地獄めぐり
は結構有名だと思います。
http://www.beppu-jigoku.com/
このサイトにある地獄は
別府地獄組合
に属している地獄でして、他にも地獄はある模様です。
1つの地獄は入場料が400円(大人)ですが、共通券を買えば地獄組合に属している8地獄を2100円で回る事ができる模様ですが、
今回は時間の都合上3つしか行けないので、それぞれでチケットを買う事にしました。

海地獄の中は、いたる所で湯気が噴き出ています。
メインの海地獄もこんな風にシューシューと言っています。
いつもこんなにシューシューいっているのでしょうか?
それとも活発になっているんでしょうかね??

海地獄はきれいな青色でした。
こんなに湯気が出ているので、海地獄の敷地内は、結構蒸し暑かったですね。その為、南国の植物が育つ模様です。

海地獄の中で売ってた極楽饅頭。
地獄の中に極楽。
矛盾してますが、この饅頭は見た目はアレですけど、味はいいですね。
とっさか饅頭みたいな薄皮饅頭です。大変おいしゅうございまして。
つづく
