2016年05月04日
日本全国制覇の旅その5:善光寺@長野
さて。
朝です。今日も一日相当な距離を移動しますので、早起きです。
5:00に起きて、一風呂浴びて、
朝食です。

朝食は前日にコンビニでGETしておきました。
去年の旅行でお気に入りになった

富山名物ます寿司
と

横で売ってた福井名物焼きサバ寿司
も朝食で出してみました。
ます寿司よりも焼きサバ寿司の方が気に入った模様です。味が濃いからかな。
で、一息おいて7:00に出発です。
向かった先が
善光寺!
1時間ちょっとくらいで到着です。

長野といったら善光寺と言う位有名な観光スポットです。

規模的にはそんなに大きさを感じさせないのですが、
朝8時台だというのに結構な人が参拝していました。

仲見世通り
というお土産物屋街が目の前にありまして、

カフェ・テラだそうです(笑)
どの店もモダンな雰囲気に改装?さてれまして、人出の多さを感じさせてくれます。
松本市で昼食をとり、白川郷へ行く予定だったのですが、
予定より30分程度早く動けてるので、ちょいと寄り道をする事に。
つづく
朝です。今日も一日相当な距離を移動しますので、早起きです。
5:00に起きて、一風呂浴びて、
朝食です。

朝食は前日にコンビニでGETしておきました。
去年の旅行でお気に入りになった

富山名物ます寿司
と

横で売ってた福井名物焼きサバ寿司
も朝食で出してみました。
ます寿司よりも焼きサバ寿司の方が気に入った模様です。味が濃いからかな。
で、一息おいて7:00に出発です。
向かった先が
善光寺!
1時間ちょっとくらいで到着です。

善光寺(ぜんこうじ)は、長野県長野市元善町にある無宗派の単立寺院で、住職は「大勧進貫主」と「大本願上人」の両名が務める。日本最古と伝わる一光三尊阿弥陀如来を本尊とし、善光寺聖の勧進や出開帳などによって、江戸時代末には、「一生に一度は善光寺詣り」と言われるようになった。今日では御開帳が行われる丑年と未年に、より多くの参拝者が訪れる。from wikipedia
長野といったら善光寺と言う位有名な観光スポットです。

規模的にはそんなに大きさを感じさせないのですが、
朝8時台だというのに結構な人が参拝していました。

仲見世通り
というお土産物屋街が目の前にありまして、

カフェ・テラだそうです(笑)
どの店もモダンな雰囲気に改装?さてれまして、人出の多さを感じさせてくれます。
松本市で昼食をとり、白川郷へ行く予定だったのですが、
予定より30分程度早く動けてるので、ちょいと寄り道をする事に。
つづく
