2016年02月08日
うどん教室に行ってきました!その2

寝かせた後は、伸ばします。
なるべく正方形になるように方向を変えながら丁寧に伸ばしていきます。

コーンスターチを使うのがコツの模様です。
うどん粉を使うという方法もあるらしいですが、
うどん粉の場合、ゆで汁がドロドロになり環境によくありません。
そこで、コーンスターチを使う模様です。
で、
うまくのばせたら切っていきますが、秘密兵器です。

うどん切りマシーン。
バーを上げると、一定間隔で横にずれて行ってくれるので、バーを上下に振るだけでうどんが切れていきます。
上げすぎると幅が太くなるので、一定のリズムと感覚で上下させるのが結構難しいんですよね。

こんな感じでトントンできます。
上手くできるものですねー。

切った後は「ゆで」です。

たっぷりのお湯でゆでて、

完成です!
自分で作ったうどんはホント格別ですね!
家でもうどん切マシーンが欲しくなってしまいました!
