2016年02月01日
L-04Eの基盤交換・スマホの修理入りました。その2
あ、分解手順を少し丁寧に書いておきます。

カバーを外したら、周りのネジを外しますが、外すネジは、6本です。
写真では取り去っていますが、中央左側にある2本のネジで留められた金属カバーの下に電池の端子が隠れていますので、
とりあえずその電池のカバーを外し、電池端子を外しておきましょう。

基板上の外す端子は
計8か所です。
右上の小さい丸い端子二つは、おそらく無線の端子ですね。
これも含めて8個です。全部外したら、基盤がごっそり取り外せます。

ドナー用の基盤を外したら、本来のスマホの基盤を移植して、逆の手順で戻していきますが、
電源ボタンとボリュームボタンの端子を画面側の溝にいれておかないと、カバーが閉まりませんので、ご注意を。
あと、

SIMスロット上の金属(シリアルナンバーが書いてあるヤツです)も入れにくいので、注意してください。
コツは、
金属板を設置して、軽くカバーをのせて、隙間から引っ張り出す、という感じです。
で、
本体底にあるネジを占めて、完成です。
1時間程度で終わりましたが、PCのマザーボード交換よりはるかに楽ですね。
精密機器ですが、ユニットになってるパーツを設置していくだけなので、そんなに交換は難しくありません。
液晶の交換も1件ありますので、パーツが来たら取り掛かりたいと思います。

カバーを外したら、周りのネジを外しますが、外すネジは、6本です。
写真では取り去っていますが、中央左側にある2本のネジで留められた金属カバーの下に電池の端子が隠れていますので、
とりあえずその電池のカバーを外し、電池端子を外しておきましょう。

基板上の外す端子は
計8か所です。
右上の小さい丸い端子二つは、おそらく無線の端子ですね。
これも含めて8個です。全部外したら、基盤がごっそり取り外せます。

ドナー用の基盤を外したら、本来のスマホの基盤を移植して、逆の手順で戻していきますが、
電源ボタンとボリュームボタンの端子を画面側の溝にいれておかないと、カバーが閉まりませんので、ご注意を。
あと、

SIMスロット上の金属(シリアルナンバーが書いてあるヤツです)も入れにくいので、注意してください。
コツは、
金属板を設置して、軽くカバーをのせて、隙間から引っ張り出す、という感じです。
で、
本体底にあるネジを占めて、完成です。
1時間程度で終わりましたが、PCのマザーボード交換よりはるかに楽ですね。
精密機器ですが、ユニットになってるパーツを設置していくだけなので、そんなに交換は難しくありません。
液晶の交換も1件ありますので、パーツが来たら取り掛かりたいと思います。
