QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
Freeman1976
Freeman1976
地藤塾 塾長

地藤 勇一

座右の銘

「世の中の人はなんとも言わば言え わがなする事 われのみぞ知る」

「夢は逃げない 逃げるのはいつも自分だ」

高瀬中学 → 丸亀高等学校 → 筑波大学第二学群生物学類

→ 土浦日大非常勤講師 → 地藤塾開塾

香川県 三豊市在住
香川県 三豊市出身

既婚

生年月日
1976年7月21日
オーナーへメッセージ
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村 ↑クリックしてもらえるとありがたいです!!

2016年02月01日

L-04Eの基盤交換・スマホの修理入りました。その2

あ、分解手順を少し丁寧に書いておきます。

L-04Eの基盤交換・スマホの修理入りました。その2

カバーを外したら、周りのネジを外しますが、外すネジは、6本です。

写真では取り去っていますが、中央左側にある2本のネジで留められた金属カバーの下に電池の端子が隠れていますので、

とりあえずその電池のカバーを外し、電池端子を外しておきましょう。

L-04Eの基盤交換・スマホの修理入りました。その2

基板上の外す端子は

計8か所です。

右上の小さい丸い端子二つは、おそらく無線の端子ですね。

これも含めて8個です。全部外したら、基盤がごっそり取り外せます。

L-04Eの基盤交換・スマホの修理入りました。その2

ドナー用の基盤を外したら、本来のスマホの基盤を移植して、逆の手順で戻していきますが、

電源ボタンとボリュームボタンの端子を画面側の溝にいれておかないと、カバーが閉まりませんので、ご注意を。

あと、

L-04Eの基盤交換・スマホの修理入りました。その2

SIMスロット上の金属(シリアルナンバーが書いてあるヤツです)も入れにくいので、注意してください。

コツは、

金属板を設置して、軽くカバーをのせて、隙間から引っ張り出す、という感じです。

で、

本体底にあるネジを占めて、完成です。

1時間程度で終わりましたが、PCのマザーボード交換よりはるかに楽ですね。

精密機器ですが、ユニットになってるパーツを設置していくだけなので、そんなに交換は難しくありません。

液晶の交換も1件ありますので、パーツが来たら取り掛かりたいと思います。

  • LINEで送る

同じカテゴリー(日記)の記事画像
ACアダプタ差込口破損のパソコン修理しました!
納豆カレーを食してみましたぞ!
マクドナルドでナゲットの新ソースでナゲッツ!
お手製チーズケーキいただきました。
屋上音読ルームを設置。
音楽酒場ブギナイトでラムチョップ。
同じカテゴリー(日記)の記事
 ACアダプタ差込口破損のパソコン修理しました! (2017-12-20 11:00)
 納豆カレーを食してみましたぞ! (2017-12-14 11:00)
 マクドナルドでナゲットの新ソースでナゲッツ! (2017-12-07 11:00)
 お手製チーズケーキいただきました。 (2017-12-06 11:00)
 屋上音読ルームを設置。 (2017-11-20 11:00)
 香川県立高校の定員がはっぴょうされましたね。 (2017-11-19 11:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
L-04Eの基盤交換・スマホの修理入りました。その2
    コメント(0)