2015年01月10日
センター試験
センター試験まで、あと1週間です。
毎年あるものですが、緊張します。
大学入学を左右する一大試験ですから、緊張しないわけはないんですが・・・。
国立大学を受ける生徒にとっては、
一つ目の山です。
この山を乗り越えなければ、次の個別試験というさらに大きなヤマを乗り越える事はできません。
ただ、あと1週間しかありません。
1週間の間にするべきことは「穴うめ」の作業です。
「穴埋め」といっても、穴埋め問題の事ではありません。
知識の穴です。
暗記系の科目では、問題集・過去問に頼った勉強では、どうしても「穴」つまり「気にかけていない分野」が出てきます。
教科書の通読や一度といた問題の見直し等で、その穴を見つけ埋める。
また、
数学でいえば公式。英語で言えば単語・熟語・語法。国語で言えば漢字・古文単語・漢文の句法といった所でしょうか。
そういった所を再確認しつつ、体調を整え集中力を研ぎ澄ましていく、
そういう作業を1週間で行っていくわけです。
泣いても笑ってもあと1週間。
全力を出して、後悔のない受験にしましょう!!
毎年あるものですが、緊張します。
大学入学を左右する一大試験ですから、緊張しないわけはないんですが・・・。
国立大学を受ける生徒にとっては、
一つ目の山です。
この山を乗り越えなければ、次の個別試験というさらに大きなヤマを乗り越える事はできません。
ただ、あと1週間しかありません。
1週間の間にするべきことは「穴うめ」の作業です。
「穴埋め」といっても、穴埋め問題の事ではありません。
知識の穴です。
暗記系の科目では、問題集・過去問に頼った勉強では、どうしても「穴」つまり「気にかけていない分野」が出てきます。
教科書の通読や一度といた問題の見直し等で、その穴を見つけ埋める。
また、
数学でいえば公式。英語で言えば単語・熟語・語法。国語で言えば漢字・古文単語・漢文の句法といった所でしょうか。
そういった所を再確認しつつ、体調を整え集中力を研ぎ澄ましていく、
そういう作業を1週間で行っていくわけです。
泣いても笑ってもあと1週間。
全力を出して、後悔のない受験にしましょう!!
