2017年09月17日
台湾旅行2日目その1(2014年8月13日)
さてさて2日目です。
2日目の朝は朝食から始まります。
阜杭豆漿(MRT板南線「善導寺」駅5番出口すぐ脇1階は「華山市場」になっているビルの2階)で朝食を食べました。
豆漿っていうのは、ようは豆乳で甘みを付けたり、塩味にして茶碗蒸しのような状態で食べます。
ここがカウンターです。
平日の朝なのにこの状態。
2階にあるのですが、1階の外まで行列です。
作ってる所です。
鹹豆漿
油條。このままでは油っぽくて食べれませんが、豆漿につけて食べるとめちゃウマです。
厚餅夾蛋。卵焼きを挟んだパンですけど、これ、おすすめです。
焦糖甜餅
安いし旨いしで、行列ができる理由が分かります。豆漿は子供らには不評でしたけど、私的には気に入りました。
朝食も食べましたので、次なる目的地は
「猫空」です。かわいい名前の響きにつられ行ってみました。
文湖線のMRT動物園駅で降りて徒歩5分くらいで、「猫空ロープウェイの駅」に到着します。
なんと夏休みの企画で12歳以下はロープウェイが無料というイベントが行われていました!
ありがたい!悠々カード(easy card)というプリペイドカードでも乗れるらしいです。
トイレのマークがキティちゃん。猫空だからでしょうか?いたる所にキティちゃんがいました。
これがロープウェイです。下が透けてるのもあるのですが、相当待たないと乗れないらしいので、今回はパスしておきました。
それにしても長距離のロープウェイです。普通に車ででもいけるらしいのですが、そこは敢えてロープウェイ。
同席になった外人さんが撮ってくれました。
ビルが多いですねー。
猫空駅の途中の「指南宮駅」で一旦降りて、指南宮へ行きます。
指南宮は台湾道教の総本山らしいですが、仏教、儒教も受け入れ、3つの宗教が1つの廟の中にあるというとっても変わった廟なんだそうです。ヤシの木がすごい勢いで育ってます。高温多湿多雨な地域らしいので、植物にとっては楽園でしょうねぇ。
その2へ続く。
