QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
Freeman1976
Freeman1976
地藤塾 塾長

地藤 勇一

座右の銘

「世の中の人はなんとも言わば言え わがなする事 われのみぞ知る」

「夢は逃げない 逃げるのはいつも自分だ」

高瀬中学 → 丸亀高等学校 → 筑波大学第二学群生物学類

→ 土浦日大非常勤講師 → 地藤塾開塾

香川県 三豊市在住
香川県 三豊市出身

既婚

生年月日
1976年7月21日
オーナーへメッセージ
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村 ↑クリックしてもらえるとありがたいです!!

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2017年02月11日

バレンタインですかー。

受験生は受験の真っただ中ですが、

受験生以外はバレンタインで忙しい模様です。

診断もあるのですけど、同じくらい大事なイベントなんでしょうね。



ちょいと早めですが、チョコいただきました!



ありがとうございます~!

じゅくちょうはチョコが大好きなのでありがたくいただく次第です。

最近、逆流性食道炎の調子も大分よくなってきたので、

楽しめそうです!

けど、いっきに食べるとせっかく治りつつある逆流性食道炎が悪化するかもしれないので、

チョコチョコいただいていきたいと思います。

チョコだけに!!!!  
  • LINEで送る

Posted by Freeman1976 at 23:36Comments(0)日記たべたもの

2017年02月10日

トイレ施行中~。



トイレの増設中でして。

塾を立てた時に、ゆくゆくトイレを増設しようと思ってまして、

パイプは一応つけておいたので、比較的楽に増設が可能です。

大工さん(親父)に頼んで、壁とドアを付けてもらいまして。

電源も自分でやるつもりでしたけど、時間がなさそうなので、工事をお願いして、

壁紙は自分で貼る、という流れです。



まぁ、こんな感じの



おおよそトイレではないような空間にしてみました。



あとは便器と手洗いを付けるだけ、というようになっています。

来週中には完成ですね、これは!
  
  • LINEで送る

Posted by Freeman1976 at 23:45Comments(0)日記

2017年02月09日

チキンタルタが出ましたよー。



チキンタルタ

って知ってますか?

チキンタツタ

じゃなくて、

タルタです。

チキンタツタにタルタルソースが入って、

チキンタルタ。

そのまんま。

んー。これ、甘酢のソースに浸したタツタにタルタソースかけた方が絶対美味しいと思います。

っていうか、それが食べたい!

タルタルって言ったら、甘酢との組み合わせが最高なんですから!

あ、

そういやマクドナルドから来たメールで、

てりやきチキンフィレオの記載を発見。

次に来ますね。

これは。

そっちの方が超楽しみです!  
  • LINEで送る

Posted by Freeman1976 at 23:30Comments(0)日記たべたもの

2017年02月08日

自己推薦入試の発表がありましたね。

自己推薦入試の発表がありました。

じとうじゅくからは6人が挑戦しました。

学校ごとの倍率は違いますが、全体で約3倍。

つまり3人に1人しか合格しません。

おそらく中学生で

合格・不合格に関する試験を受けて、

不合格

の経験を受けた事のある子は少ないのではないでしょうか?

3人のウチの2人は、この不合格という経験をする事になります。

ただ、この不合格は、人より1回多い、すなわちタナボタ的な試験によるものだ、という事を覚えておいてください。

香川県の入試で大事なのは、3月に行われる本試験です。

自己推薦入試に落ちた人は、単なる前哨戦で失敗しただけで、次の本試験があるという事を思い出しましょう。

今、落ち込んでいては、大事な本番に準備不足で挑む事になってしまいます。

さっと切り替えて、次に目を向けておきましょう!  
  • LINEで送る

Posted by Freeman1976 at 23:00Comments(0)日記高校受験中学生

2017年02月07日

なばなの里へ行ってきました。ついでにトヨタ産業記念館も。その2

なばなの里は国内最大級という触れ込みで行われています。

また、そこに行くための渋滞がヒドイ事でも有名。

特定日等は、2~3時間渋滞にハマる事もあるらしいです。

という事で、

余裕をもってトヨタ産業記念館を出発。

4時頃到着したのですが・・・・なんと駐車場はガラガラ。

それもそのはず、この日の天気予報は、なんと

雨。



渋滞にハマることなくスムーズに到着しました。

入口目の前の駐車場に停めれてしまうという。

ですが、見始める時間には雨が止んでおりまして。なんという幸運なのでしょう。

ということで入場。



で、混み始めるであろう前に夕食をいただいておくことにします。

大人も子供も入場料は2300円で、1000円分の金券がついてくる仕組みです。

で、選んだのはマルセイユ。



お値段は結構はります。USJ以上!金券が使えるので、ま、いいかなと思ってしまうのがアレですね・・・。

パンが食べ放題(笑)というのに惹かれました。



で、ビーフシチューをチョイス。



とりあえず、なばなのパン、くるみパン、ミルクパンをゲットしておきました。

で、外もすっかり暗くなってきたので、いざイルミネーションへ。



しだれ梅

というらしいですね。枝垂桜は聞いた事がありますが、梅は初めてかも。



富士山という展望台があるのですが見た目はえのき(笑)



下から見てもえのきでした(笑)

ちなみに大人500円中学生以下300円でした。



展望台から遠くに見えるのがメイン会場です。



光のトンネルを抜けていくと、



素晴らしいイルミネーションが待ち構えていました。

下に映ってる人の影と比べてみても、その大きさがわかると思います。



プロジェクションマッピング等は使わないでLED・電球のみで表現している模様です。すばらしいですねー!

見終わって移動していると、



さっき食べ放題のパンを食べたばかりなのに「海老フカヒレまん」という旗を見て、いっきにお腹が空いた模様。

子供の消化力が羨ましい・・・。



で、

もういっちょ



という名前の光のトンネルを抜けてなばなの里を後にします。

後にする頃には、また雨がポツポツしだす、という幸運な一日でした。

往復約800kmの旅でしたが、あんまり予定を入れなかったので、そんなに疲れませんでしたね。

片道4時間~半くらいです。

このくらいの距離なら十分日帰りできますね!

今年の1発目の遠出は

なばなの里

でした。

さて、今年はどんな移動距離になるのでしょうかね(笑)
  
  • LINEで送る

Posted by Freeman1976 at 23:30Comments(0)日記

2017年02月06日

なばなの里へ行ってきました。ついでにトヨタ産業記念館も。その1

3年ほど前から行きたいと思っていた

なばなの里

へイルミネーションを見に行ってきました!



なばなの里だけでは、ちょっと寂しいので、少し目的地を通り越して、

トヨタ産業記念館へ!

名古屋市の駅の近くの一等地にありまして。

駐車場が無料という流石トヨタ!の施設です。

この中では、あのトヨタがどのようにして大きくなったのか、そして、今どんな事をしてきているのか?

といった事を展示しています。



これはトヨタの第1号車の木型らしいですね。ここに鉄板を打ち付けて、曲線をだしてたらしいです。

すごいですね・・・。



工作体験もあって楽しめた模様です。



歴代の名車も何台か展示されていました。

テクノ館という所では、最新技術の体験もできるのですが、入れ替え制になるくらいの満員でした・・・。

よって今回はパス!

2時間程があっという間に過ぎるくらいの見ごたえでした。

そんでもってメインのなばなの里へ向かいます。  
  • LINEで送る

Posted by Freeman1976 at 23:30Comments(0)日記旅行

2017年02月04日

トリチー。

いやぁ、終わりましたね!

マクドナルド総選挙!

てりやきが優勝するとばかり思ってましたけど、まさかのトリチー!

ちょいと微妙なかんじでしたけど、まぁ、お祝いという事で、



食べに行ってきましたよ!

あいかわらず不味そうな作り方ですね・・・。

ところが、

あまり期待してなかったんですけど、

思いのほか美味しい(笑)

あの薄っぺらい身とパティが、さすがの3枚になると分厚い!

ジューシーさのかけらもありませんが、チーズが挟まってるので、それなりの味になるという・・・。

両方とも食べれるという事で、何の為の一騎打ちだったんだ!という感はぬぐえませんが・・・。

ま、少しでも盛り上がったのならそれでいいんじゃないかと思いました!

  
  • LINEで送る

Posted by Freeman1976 at 23:00Comments(0)日記たべたもの

2017年02月03日

恵方巻

さて。今日は節分でした。

って事で恵方巻を食べなければなりません。



ゆめタウンで買ってきました。

さすが節分という事で、ゆめタウンの食品売り場は、節分モード。

いわし、恵方巻がわんさかありました。

今年は北北西という事で。



しっかり食べましたよ!

これで1年は健康に・・・やっていけるといいなぁ・・・と思いますです。  
  • LINEで送る

Posted by Freeman1976 at 23:00Comments(0)日記たべたもの

2017年02月02日

東京へ出発!



また一人塾生が卒塾しました。

行き先が決まっているわけではなく、東京の私立をガッツリ受けるので2月は東京にいるほうがいい、という事で1月をもって卒塾という形になりました。

行き先未定で卒塾というのは、不安な所もありますが、

彼なら大丈夫でしょう。

原チャで通塾したり、

昼夜逆転してたり、

髪が赤くなって近所のスーパーでシャンクスとあだ名つけられたり、

してましたが、

塾では麦茶を率先して作ってくれる頼りがいのある塾生でした。

明日からは、また麦茶を作らなければいけません。

約1年麦茶の心配をしなくてよかったのは、彼のおかげでもあります。(笑)

そういうハチャメチャな生活をしていても、そのハチャメチャがルーチンになっているらしく、

センターで英語・社会で9割オーバー持ってくるのは、ほんと大したものです。

朝型とかそういう概念を完全に吹っ飛ばしてくれましたね。

「自分に合った時間帯でガッツリやれば成績はのびる」

のを確信しました。

さて、東京ではどんな生活を送りながら、受験を戦っていくのでしょうか。

結果を楽しみに待ちたいと思います。

  
  • LINEで送る

Posted by Freeman1976 at 23:00Comments(0)日記大学受験

2017年02月01日

2月ですなー。

いやぁ、2月ですね。

高校入試・大学入試、共にラストスパートです。

焦る気持ちもあるでしょうけど、焦ってばかりではいけません。

一度、落ち着いて深呼吸して、自分が何をするべきか、を再確認する事もいいと思います。

過去問を解きまくるのもいいですが、過去問だけで勉強するのではなく、

過去問を解く上で出てきた、暗記不足、計算力不足等の弱点を強化する事も大事な時期です。

しっかりと地に足を付けた学習をしていきましょう!  
  • LINEで送る

Posted by Freeman1976 at 18:36Comments(0)日記高校受験大学受験中学生高校生