QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
Freeman1976
Freeman1976
地藤塾 塾長

地藤 勇一

座右の銘

「世の中の人はなんとも言わば言え わがなする事 われのみぞ知る」

「夢は逃げない 逃げるのはいつも自分だ」

高瀬中学 → 丸亀高等学校 → 筑波大学第二学群生物学類

→ 土浦日大非常勤講師 → 地藤塾開塾

香川県 三豊市在住
香川県 三豊市出身

既婚

生年月日
1976年7月21日
オーナーへメッセージ
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村 ↑クリックしてもらえるとありがたいです!!

2016年04月21日

移転作業:香港旅行1日目その4

さてさておなかもいっぱいになりましたので、散策の再開です。

P1060461

ぶらぶらー。

P1060462

ダック!

P1060463

ぶらぶらー。

P1060464

元気寿司!

P1060465

FENDI!

P1060466

的士!この当て字素敵。

P1060467

ここは

 

P1060470

1881ヘリテージ。尖沙咀の南端。スターフェリー乗り場の近くにあります。

P1060476

1881年に建築がはじまったから1881ヘリテージだそうです。

 

P1060478

歩き疲れたので、マックでまた休憩です。

フィレオフィッシュのダブル!旨そうです。

P1060479P1060480

疲れてたので、ハンバーガーではなく、マックカフェで冷たくて甘いものとしゃれ込みました。

時間は19時。時差を考えると日本時間では20時。

子供たちは・・・、

P1060487

グロッキー!

P1060490

次なる目的は、二階建てのオープントップバスでの街中ドライブです。

P1060493

小雨が降ってきたので、カッパらしきビニールをかぶってのオープンドライブです!

P1060496

P1060504

霧が・・・。

P1060519

ま、それでも走り出してしまえば、問題ありません!

P1060530

びゅんびゅん走ります!

P1060537

頭の上を看板が通り過ぎていきます。

P1060555

P1060568

このツアー思ってたよりも楽しいです。

 

P1060577

塾を発見しました!あるんですね。やっぱり。

P1060582

ツアーの最後は女人街で締めです。

女人街は小物やTシャツや雑貨が所せましと並べられていました。

ま、でも10種類くらいの店が何度もループしておかれていて、んー。イマイチでした。それなりに楽しくはあったのですが。

ツアーに30分女人街探索が組み込まれていたのですが、長男のトイレ探しで、30分消費してしまいましたので、奥さんとグロッキーの下の子2人を先に返して、長男と2人でこの街を2往復半もしてしまいました。

P1060583P1060584P1060586

長男は双眼鏡をゲット。

最初は380ドル!と言ってきたのですが、200ドル!を言うとOK。といとも簡単に値下げ!びっくりした!

ま、とりあえず200ドル(2500円くらい?かな)

で双眼鏡をゲットして帰路へとつきました。

P1060587

帰りはMTRで旺角から佐敦へ。大人4ドル(50円)安いなぁ・・・。

部屋に帰って明日の予定を考えて就寝と相成りました。

2日目へ!


  • LINEで送る

同じカテゴリー(日記)の記事画像
ACアダプタ差込口破損のパソコン修理しました!
納豆カレーを食してみましたぞ!
マクドナルドでナゲットの新ソースでナゲッツ!
お手製チーズケーキいただきました。
屋上音読ルームを設置。
音楽酒場ブギナイトでラムチョップ。
同じカテゴリー(日記)の記事
 ACアダプタ差込口破損のパソコン修理しました! (2017-12-20 11:00)
 納豆カレーを食してみましたぞ! (2017-12-14 11:00)
 マクドナルドでナゲットの新ソースでナゲッツ! (2017-12-07 11:00)
 お手製チーズケーキいただきました。 (2017-12-06 11:00)
 屋上音読ルームを設置。 (2017-11-20 11:00)
 香川県立高校の定員がはっぴょうされましたね。 (2017-11-19 11:00)
Posted by Freeman1976 at 11:00│Comments(0)日記旅行
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
移転作業:香港旅行1日目その4
    コメント(0)