2015年02月08日
日曜日なんて関係ありません!
はい。国公立大学を受ける者にとっては日曜日・祝日なんて関係ありません。
単なる365分の1日です。

休むのは体に休めサインが出てきた時のみ。
疲れてもないのに、休む必要はありませんね。

休みの日になると図書館にいったりして、勉強をする場所を探さなくてもいいように、
受験生は毎日来て勉強する事ができます。
私は家で勉強できないタイプでした。
いや、ほんとに。
ウチの家族はテスト前くらいしか家で勉強してる所見たことないんじゃないですかね。
なんかひょいっと大学進学を決めてしまったので、
随分簡単で、どうでもよさそうな大学に受かったんだと思っていた模様です。
まぁ、後で人に聞いて、ビックリした模様ですが。
こういう場所が自分なら欲しかった、こういう場所で勉強したかった、という場所を作っています。
理想の形まであと20%という所でしょうか。
物理的にあとの20%は難しそうです。
まぁ、なんとかカバーできる方法を模索をしてはいますけど・・・・。難しいです。ソフト的な部分は、ほぼ完成形に近いのですが、
ハード的なモノになるといろんな面で難点が出てきます。
いつか100%にしたいものですねぇ。
単なる365分の1日です。
休むのは体に休めサインが出てきた時のみ。
疲れてもないのに、休む必要はありませんね。
休みの日になると図書館にいったりして、勉強をする場所を探さなくてもいいように、
受験生は毎日来て勉強する事ができます。
私は家で勉強できないタイプでした。
いや、ほんとに。
ウチの家族はテスト前くらいしか家で勉強してる所見たことないんじゃないですかね。
なんかひょいっと大学進学を決めてしまったので、
随分簡単で、どうでもよさそうな大学に受かったんだと思っていた模様です。
まぁ、後で人に聞いて、ビックリした模様ですが。
こういう場所が自分なら欲しかった、こういう場所で勉強したかった、という場所を作っています。
理想の形まであと20%という所でしょうか。
物理的にあとの20%は難しそうです。
まぁ、なんとかカバーできる方法を模索をしてはいますけど・・・・。難しいです。ソフト的な部分は、ほぼ完成形に近いのですが、
ハード的なモノになるといろんな面で難点が出てきます。
いつか100%にしたいものですねぇ。
