2015年01月13日
どんな勉強してますか?2
私、高校入学当初は、予習・復習なんてちっともやってませんでした。
なんとかなってたんで。
まぁ、そのなんとかなったっていうのも学校の授業がなんとかなってたダケで、成績はまぁ、下から数えた方が早い所をウロウロしとりました。
で、ある超怖い数学の先生の授業で「予習復習」の大切さを知るわけです。
まぁ、自分の身に起きた事ではないのですが、
クラスメイトのある一人が授業の開始5~10くらいの所でその怖い先生に当てられました。
で、そこからです。
まぁ、普通なら先生はある程度の助け舟をだすわけです。
授業が滞ってしまうわけですから、
ところがその先生、ちっとも助け舟を出さない。
まわりの友人が助け舟を出そうとすると、それを制止する始末。
そして、そのまま50分の授業が終わるわけです。
そんで「おまえら今日放課後教室残っとれの。」臨時補習です。
いや、恐怖でしたよ。これは、明日の我が身。
この事件以降、予習はキッチリするようにしました。
最初はめんどくさかったんですが、ここから数学の成績はウナギのぼり。
まぁ、クラスでトップとまでは行きませんが、そこそこの点数はテストで取れるようになってるではありませんか。
それに気を良くした私めは、英語の予習と、復習(といっても、さっと目を通すだけですが)をしっかりするようになりました。
続く。
なんとかなってたんで。
まぁ、そのなんとかなったっていうのも学校の授業がなんとかなってたダケで、成績はまぁ、下から数えた方が早い所をウロウロしとりました。
で、ある超怖い数学の先生の授業で「予習復習」の大切さを知るわけです。
まぁ、自分の身に起きた事ではないのですが、
クラスメイトのある一人が授業の開始5~10くらいの所でその怖い先生に当てられました。
で、そこからです。
まぁ、普通なら先生はある程度の助け舟をだすわけです。
授業が滞ってしまうわけですから、
ところがその先生、ちっとも助け舟を出さない。
まわりの友人が助け舟を出そうとすると、それを制止する始末。
そして、そのまま50分の授業が終わるわけです。
そんで「おまえら今日放課後教室残っとれの。」臨時補習です。
いや、恐怖でしたよ。これは、明日の我が身。
この事件以降、予習はキッチリするようにしました。
最初はめんどくさかったんですが、ここから数学の成績はウナギのぼり。
まぁ、クラスでトップとまでは行きませんが、そこそこの点数はテストで取れるようになってるではありませんか。
それに気を良くした私めは、英語の予習と、復習(といっても、さっと目を通すだけですが)をしっかりするようになりました。
続く。
