QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
Freeman1976
Freeman1976
地藤塾 塾長

地藤 勇一

座右の銘

「世の中の人はなんとも言わば言え わがなする事 われのみぞ知る」

「夢は逃げない 逃げるのはいつも自分だ」

高瀬中学 → 丸亀高等学校 → 筑波大学第二学群生物学類

→ 土浦日大非常勤講師 → 地藤塾開塾

香川県 三豊市在住
香川県 三豊市出身

既婚

生年月日
1976年7月21日
オーナーへメッセージ
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村 ↑クリックしてもらえるとありがたいです!!

2015年01月13日

どんな勉強してますか?2

私、高校入学当初は、予習・復習なんてちっともやってませんでした。

なんとかなってたんで。

まぁ、そのなんとかなったっていうのも学校の授業がなんとかなってたダケで、成績はまぁ、下から数えた方が早い所をウロウロしとりました。

で、ある超怖い数学の先生の授業で「予習復習」の大切さを知るわけです。

まぁ、自分の身に起きた事ではないのですが、

クラスメイトのある一人が授業の開始5~10くらいの所でその怖い先生に当てられました。

で、そこからです。

まぁ、普通なら先生はある程度の助け舟をだすわけです。

授業が滞ってしまうわけですから、

ところがその先生、ちっとも助け舟を出さない。

まわりの友人が助け舟を出そうとすると、それを制止する始末。

そして、そのまま50分の授業が終わるわけです。

そんで「おまえら今日放課後教室残っとれの。」臨時補習です。

いや、恐怖でしたよ。これは、明日の我が身。

この事件以降、予習はキッチリするようにしました。

最初はめんどくさかったんですが、ここから数学の成績はウナギのぼり。

まぁ、クラスでトップとまでは行きませんが、そこそこの点数はテストで取れるようになってるではありませんか。

それに気を良くした私めは、英語の予習と、復習(といっても、さっと目を通すだけですが)をしっかりするようになりました。

続く。
  • LINEで送る

同じカテゴリー(中学生)の記事画像
お手製チーズケーキいただきました。
屋上音読ルームを設置。
Fire7がやってきた!
ハッピーハロウィン@じとうじゅく
高瀬夏祭りでバーベキューというか串焼き
はい。お久しぶりです。ちっちゃいチョコの木。
同じカテゴリー(中学生)の記事
 お手製チーズケーキいただきました。 (2017-12-06 11:00)
 屋上音読ルームを設置。 (2017-11-20 11:00)
 早いもので、もう11月。 (2017-11-03 11:00)
 Fire7がやってきた! (2017-11-01 17:00)
 01-4-16解答編・学習の診断数学対策動画 (2017-11-01 11:00)
 01-4-16ヒント編・学習の診断数学対策動画 (2017-11-01 11:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
どんな勉強してますか?2
    コメント(0)