2017年09月14日
九州1周旅行7日目(最終日)その2
ボート遊びの次は天岩戸です。

天岩戸は日本全国にありますが、ここもその1つです。
天岩戸神社は西本宮と東本宮の2つに分かれていまして、
天岩戸を遥拝できるのは西本宮からとなります。
ただし、見えるのが本宮からなので、社務所の人にお願いして見せてもらう事になります。
無料なのですが、寄付をお願いされるらしく、その寄付の額もよくわからないので今回はパスしました。
どうやら川の対岸にあるのを紹介してくれる、という感じらしいのですが・・・。

とりあえず西本宮を参拝し、

抜けた先にある天安河原へ。

写真でみると短い距離ですが、結構急な坂を下りますし、途中道なき道になるので気を付けた方がいいですね。

マイナスイオン満載です。

仰慕窟(ぎょうぼがいわや)と呼ばれる洞窟にある、天安河原宮を参って

積み上げた石を倒さないように気をつけて戻ります。

ちなみに西本宮の赤太の矢印あたりから天岩戸を見る模様です。
東本宮へは、西本宮の駐車場(無料)に車を停めて歩いていくといいかもしれません。

東本宮では、

こういう像が迎えてくれます。
近づくと何かが起こるので、近づいてみて下さい。
これでとりあえず高千穂でのミッションはすべて終了。
帰路につきます。

途中のコンビニで九州限定っぽいアイス

トラキチに挑戦。
プリン系のアイスですね。

一度走ってみたかった「やまなみハイウェイ」を走って、

次なる目的地、

由布院フローラルビレッジへ

写真の上の小さな赤矢印の部分に「湯の坪を考える会」の駐車場があります。ちなみに90分無料です。が当然満車。
ちょっと南に行くと、500円で止めれる無人駐車場があります。フローラルビレッジの入口の真ん前なのでなかなかいいかもしれません。

ちなみにフローラルビレッジは、「イギリス」のコッツウォルズ地方の街並みを再現してある商業施設です。

1つ1つの店は人の背丈よりちょっと大きい位でこじんまりとしてます。

キキのパン屋では、クロワッサンが売っていますが、30分程かかります。焼きたてを提供してくれるんですね。

バターの風味して、ものすごく美味しいです。コレ。

こういうお店は入店が有料になってます(笑)
あと、特筆すべきなのがトイレが有料という事。
公衆トイレがありません。
1回100円か、もしくはフローラルビレッジで買い物をしたレシートを持っていけばタダで使う事ができます。
これは仕方がないですね。
キレイなトイレが使えるのならば、こういう制度は全然ありだと思います。

フローラルビレッジの外ですが、
https://tabelog.com/oita/A4402/A440201/44007289/
ガブガブというお店がありまして。

ケバブが激ウマ。

宮崎といったら唐揚げですよね。

オレンジを絞るのではなく中身を攪拌してつくるオレンジジュース。
次男曰く、袋が少々残るらしいですが、結構美味しい模様です。
時間の都合上行けませんでしたが、フクロウと戯れる事のできる、ふくろうの森、という施設(有料)がある模様です。これは次回のお楽しみですね。

いつもの通りコストコによりまして。

ホットドッグを食べ

帰宅となります。
計7日間の長旅でした!
7日間も丸々家族旅行に使ったのは初めてです。
来年は、次男三男が中学生になり、長男が高校生になるので、なかなかこんな長旅はできないでしょうね。
私のいい思い出になりました。子供達にはどうだったでしょうか?
記憶の片隅にでも残しておいてくれたらうれしいですね。
おしまい。

天岩戸は日本全国にありますが、ここもその1つです。
天岩戸神社は西本宮と東本宮の2つに分かれていまして、
天岩戸を遥拝できるのは西本宮からとなります。
ただし、見えるのが本宮からなので、社務所の人にお願いして見せてもらう事になります。
無料なのですが、寄付をお願いされるらしく、その寄付の額もよくわからないので今回はパスしました。
どうやら川の対岸にあるのを紹介してくれる、という感じらしいのですが・・・。

とりあえず西本宮を参拝し、

抜けた先にある天安河原へ。

写真でみると短い距離ですが、結構急な坂を下りますし、途中道なき道になるので気を付けた方がいいですね。

マイナスイオン満載です。

仰慕窟(ぎょうぼがいわや)と呼ばれる洞窟にある、天安河原宮を参って

積み上げた石を倒さないように気をつけて戻ります。

ちなみに西本宮の赤太の矢印あたりから天岩戸を見る模様です。
東本宮へは、西本宮の駐車場(無料)に車を停めて歩いていくといいかもしれません。

東本宮では、

こういう像が迎えてくれます。
近づくと何かが起こるので、近づいてみて下さい。
これでとりあえず高千穂でのミッションはすべて終了。
帰路につきます。

途中のコンビニで九州限定っぽいアイス

トラキチに挑戦。
プリン系のアイスですね。

一度走ってみたかった「やまなみハイウェイ」を走って、

次なる目的地、

由布院フローラルビレッジへ

写真の上の小さな赤矢印の部分に「湯の坪を考える会」の駐車場があります。ちなみに90分無料です。が当然満車。
ちょっと南に行くと、500円で止めれる無人駐車場があります。フローラルビレッジの入口の真ん前なのでなかなかいいかもしれません。

ちなみにフローラルビレッジは、「イギリス」のコッツウォルズ地方の街並みを再現してある商業施設です。

1つ1つの店は人の背丈よりちょっと大きい位でこじんまりとしてます。

キキのパン屋では、クロワッサンが売っていますが、30分程かかります。焼きたてを提供してくれるんですね。

バターの風味して、ものすごく美味しいです。コレ。

こういうお店は入店が有料になってます(笑)
あと、特筆すべきなのがトイレが有料という事。
公衆トイレがありません。
1回100円か、もしくはフローラルビレッジで買い物をしたレシートを持っていけばタダで使う事ができます。
これは仕方がないですね。
キレイなトイレが使えるのならば、こういう制度は全然ありだと思います。

フローラルビレッジの外ですが、
https://tabelog.com/oita/A4402/A440201/44007289/
ガブガブというお店がありまして。

ケバブが激ウマ。

宮崎といったら唐揚げですよね。

オレンジを絞るのではなく中身を攪拌してつくるオレンジジュース。
次男曰く、袋が少々残るらしいですが、結構美味しい模様です。
時間の都合上行けませんでしたが、フクロウと戯れる事のできる、ふくろうの森、という施設(有料)がある模様です。これは次回のお楽しみですね。

いつもの通りコストコによりまして。

ホットドッグを食べ

帰宅となります。
計7日間の長旅でした!
7日間も丸々家族旅行に使ったのは初めてです。
来年は、次男三男が中学生になり、長男が高校生になるので、なかなかこんな長旅はできないでしょうね。
私のいい思い出になりました。子供達にはどうだったでしょうか?
記憶の片隅にでも残しておいてくれたらうれしいですね。
おしまい。
