2017年09月11日
九州1周旅行6日目その1
さて。6日目の始まりです。

東横インの朝食からのスタートです。

阿蘇山が目的地ですが、阿蘇山へ行くための道は、震災の為、所々通行止めとなっています。
そういうわけで、少々遠まわりしないと阿蘇山には行けません。

緑がすごいですね。

富士山もすごいと思いましたが、草原の広さは阿蘇山の方が上かもしれません。
火山博物館という所がありまして、阿蘇山の歴史を学ぶことが出来ます。
http://www.asomuse.jp/
展示物は昭和臭が漂う感じでしたけど、五面マルチホールで行われている上映はなかなか見ごたえがありました。
その向かい側に
草千里ヶ浜

http://kumanago.jp/event/?mode=detail&id=430000000210
という広大な草原がありまして。
ここでは乗馬体験ができます。

三男君は乗馬が好きで、乗馬が出来る所では必ず乗馬をしています
上手い事乗るんですよね。これが。

とりあえず草原をウロウロしてみました。

広いですねー。

昔使ってたのかな?
馬の水桶?
しばらく草千里を堪能したあとに、河口付近まで登っていきます。

目的地は、
https://www.kyusanko.co.jp/aso/
阿蘇山ロープウェーです。

しかしながら、昨年の噴火の影響で、ロープウェーが休止中でして。火口まで行く事はできませんでした。残念。

その代わり建物の屋上にでて、

ちょっと高めから火口付近の様子を見る事ができます。

重機が入って工事はしてましたが、まだもうちょっと時間がかかる模様ですね。
そんでもって、お昼ごはん。

阿蘇山を下りて行った所にある
道の駅阿蘇
では、売ってる食べ物を買って食べる事ができる休憩所があります。

名物をいろいろ買って、

昼食です。

お腹がいっぱいになったので、
阿蘇山の外輪山にある
大観峰へ

ここでは外輪山から阿蘇山を眺める事ができます。

途中の道でも草原。もう気持ちいいくらいの草原です。

阿蘇山です。

いい眺めでした。絶景ですね、ほんと。
つづく

東横インの朝食からのスタートです。

阿蘇山が目的地ですが、阿蘇山へ行くための道は、震災の為、所々通行止めとなっています。
そういうわけで、少々遠まわりしないと阿蘇山には行けません。

緑がすごいですね。

富士山もすごいと思いましたが、草原の広さは阿蘇山の方が上かもしれません。
火山博物館という所がありまして、阿蘇山の歴史を学ぶことが出来ます。
http://www.asomuse.jp/
展示物は昭和臭が漂う感じでしたけど、五面マルチホールで行われている上映はなかなか見ごたえがありました。
その向かい側に
草千里ヶ浜

http://kumanago.jp/event/?mode=detail&id=430000000210
という広大な草原がありまして。
ここでは乗馬体験ができます。

三男君は乗馬が好きで、乗馬が出来る所では必ず乗馬をしています
上手い事乗るんですよね。これが。

とりあえず草原をウロウロしてみました。

広いですねー。

昔使ってたのかな?
馬の水桶?
しばらく草千里を堪能したあとに、河口付近まで登っていきます。

目的地は、
https://www.kyusanko.co.jp/aso/
阿蘇山ロープウェーです。

しかしながら、昨年の噴火の影響で、ロープウェーが休止中でして。火口まで行く事はできませんでした。残念。

その代わり建物の屋上にでて、

ちょっと高めから火口付近の様子を見る事ができます。

重機が入って工事はしてましたが、まだもうちょっと時間がかかる模様ですね。
そんでもって、お昼ごはん。

阿蘇山を下りて行った所にある
道の駅阿蘇
では、売ってる食べ物を買って食べる事ができる休憩所があります。

名物をいろいろ買って、

昼食です。

お腹がいっぱいになったので、
阿蘇山の外輪山にある
大観峰へ

ここでは外輪山から阿蘇山を眺める事ができます。

途中の道でも草原。もう気持ちいいくらいの草原です。

阿蘇山です。

いい眺めでした。絶景ですね、ほんと。
つづく
