2016年12月06日
アドベントカレンダー始めました。

アドベントカレンダーってご存知ですか?
アドベントカレンダーの起源は、19世紀初頭よりドイツ・ルーテル派がクリスマス前の24日間を数えるために始めたとされる。ドアに毎日チョークで印をつけたことから始まったとすることもある。アドベントリースの様に毎日ロウソクを灯していったり、毎日新しい宗教画を壁に掛けていくと言う習慣の家庭もあった。
娯楽用のアドベントカレンダー(毎日プレゼントを開けていく形式)
最も古いアドベントカレンダーとして知られているのは1851年の手作りのものである。オーストリア・ニーダーエスターライヒ州の州立博物館によると、最も古い印刷されたアドベントカレンダーは、1902年か1903年にハンブルクで印刷されたものである。
クリスマスまで毎日1つずつ窓を開けていくヤツです。
ゆめタウンのカルディで見かけてから、
ここ数年毎年やっています。
カウントダウンしていくのてワクワクしますからね!
小さいですけど窓の中にお菓子が入っていまして。
それも楽しみの1つとなっています。
子どもたちは、どう思っているかわかりませんけど・・・。
まぁ、嫌がるまでは渡しいこうかな、と思っています。
派手なイベントもいいですが、こういう素朴なイベントもなかなかいいと思いますよ!
