2016年08月06日
移転作業:シンガポール旅行2日目(3月25日)その3
さて、いよいよ入場です。
話には聞いていましたが、やはりなんかこじんまりとした感じですね。
赤道に近い為、熱帯の植物がいたる所に植わっていました。
暑いのでコマメに水分補給します。
マダガスカルエリアでは、映画マダガスカルでおなじみのキャラクターがいました。
憧れ?のペンギンズと写真を撮ってきました。
どうやら、シュレックのお家らしいです。
USJにはないゾーンが結構ありました。っていうかほとんどですね。
ジュラっシックパークは、USJにもありましたけど、アトラクションは別物でした。
こんなのがありました。
トランスフォーマーのアトラクションがありましたけど、コレ、USJのスパイダーマンとほぼ同じです。なんか、映像が違うだけで、動きはほとんど同じだったような気がします。
リアルベティ―ちゃんがいました。んー。って感じですね。頭が小さい・・・。
っとそうこうしているうちに、めぼしいアトラクションには全部乗ってしまいました。
車いすに乗っていると、エクスプレス・パス扱いになるらしく、すべてエクスプレス・パス用の所から乗ることができました。
無料でした・・・エクスプレス・パスって有料で売ってるのに・・・、なんだか申し訳ない気持ちになりました。
USJではゲストサポートパスという、ちょっと違った仕組みなのですけど、この方式は、クルーの人の手間が半端ではありません。
そういう意味ではすべて、エクスプレス・パスで通す方がラクというか、効率的なのかもしれませんね。
予定では7時までいるつもりだったのですけど、少々早めに出て、晩御飯を近くにあるホーカーズっぽい所で取ることにします。
クレイポット・ライス。
憧れのチキンライス!ちょっとご飯が乾いてたかな・・・。
ラクサ!
バクテー!
どれもこれも美味しい!安い!観光地なのに観光地価格になってないのがうれしいです。ちなみに予定には入れてませんでした。こういうアドリブも楽しい旅の要素の一つですよね。
シンガポールに来たら、おしゃれな店もいいですけど、こういう所でご飯食べたかったんですよね!。
お腹いっぱいになったら、セントーサエクスプレスでウォーターフロント駅からビーチステーション駅へ。
ソングオブザシーを見に行きます。
ソングオブザシーは光と音を使った若者の芝居でした。
水しぶきで作ったスクリーンに映像が投影されています。
最初は、明るく、静かでこんなものかと思っていましたが、
一気に暗くなってきて迫力が出てきました。7時くらいまで明るくて、あっという間に暗くなるのがシンガポールだそうです。
花火が最後にうちあがってショーの終わりです。
帰りに、クレーンダンスという無料のショーを見に行こうと思ってたのですが、みんな疲れ果ててるようでしたので帰る事になりました。
帰り道を間違える、というアクシデントもありましたけど、セントーサエクスプレスで島から出て、なんとかホテルに到着です。
みんな、あっという間に寝てしまいました。が、私のターンはここからです。
つづく。
