2016年06月28日
中学生テスト結果返却中
さて。
中学生はテストが続々と返されている模様です。
中学1年生は2回目のテストです。
中間テストから上がった教科があれば、下がった教科もあると思います。
特に中間テストで新入生テストから、ドカンと上がった教科がある生徒は、今回思ったように点が取れてなくて、
アレ~?
と思った生徒もいると思います。
ここで、下がった事を怒ってはいけません。
中間テストと比べて、期末テストに対する取り組みはどうだったのか?
を自問自答する事が大事です。
おそらく、
中間テストより集中してできなかった、という答えが返ってくると思います。
というか、実際その通りです。
で、
次回に向けての決意をしてもらう。
下がった事を怒るよりも効果的です。
思ったことをノート等に書いておいたり紙に書いて、壁に貼っておくのもいいかもしれません。
あ、
スマホを持っている中学生で、成績下がったらスマホは取り上げる、と約束している方がいたら、必ず実行してください。
そういう約束は守らないと意味がありませんので。
それにしても、スマホ持ってる中学生増えましたね・・・。
便利なツールではありますが、使用時間と場所の制限だけは、きっちりしておく事をお勧めします。
部屋への持ち込みは・・・絶対避けた方がいいと思います。
中学生はテストが続々と返されている模様です。
中学1年生は2回目のテストです。
中間テストから上がった教科があれば、下がった教科もあると思います。
特に中間テストで新入生テストから、ドカンと上がった教科がある生徒は、今回思ったように点が取れてなくて、
アレ~?
と思った生徒もいると思います。
ここで、下がった事を怒ってはいけません。
中間テストと比べて、期末テストに対する取り組みはどうだったのか?
を自問自答する事が大事です。
おそらく、
中間テストより集中してできなかった、という答えが返ってくると思います。
というか、実際その通りです。
で、
次回に向けての決意をしてもらう。
下がった事を怒るよりも効果的です。
思ったことをノート等に書いておいたり紙に書いて、壁に貼っておくのもいいかもしれません。
あ、
スマホを持っている中学生で、成績下がったらスマホは取り上げる、と約束している方がいたら、必ず実行してください。
そういう約束は守らないと意味がありませんので。
それにしても、スマホ持ってる中学生増えましたね・・・。
便利なツールではありますが、使用時間と場所の制限だけは、きっちりしておく事をお勧めします。
部屋への持ち込みは・・・絶対避けた方がいいと思います。

Posted by Freeman1976 at 21:00│Comments(0)
│日記