2016年04月19日
移転作業:香港旅行1日目その2
さてさて、香港国際空港でするべきことが4つありました。
1.香港ドルの入手
香港での現地通貨の手に入れ方はいろいろあったのですが、考えていたのは
(1)空港で円→香港ドルの両替
(2)海外キャッシングで香港ドルGET
(3)街中での両替
(1)はレートが悪いので、(2)でメインの香港ドルをゲットするつもりでしたけど、なぜか海外キャッシングができない・・・。
ので、(3)街中での両替を行う事にしました。
それにしても空港の両替所のおねーさんの態度の悪い事悪い事。
とにかく動きが早いというか荒いというか、笑顔一つふりまきません。
ま、これが香港流か、と考えておきます。
2.スマホのセットアップ
海外旅行でスマホを使ってネット検索できるのは、非常にありがたい!って事でスマホを香港でも使えるようにしました。
そこで必要な事が現在持ってるスマホをsimフリー化して、docomo以外の回線でも使えるようにする、という事。
simフリー化は日本でしかできないので、日本でいる間にdocomoでやってもらいました。昔使ってたSH12C君にも老体に鞭打ってもらって2台体制で行きました。
ちなみに利用した会社は
http://paso-kon-seikatsu.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/sim-562b.html
ここのサイトを参考にして”3”を利用しました。なんと1日訳28ドルで使い放題という素晴らしいサービス。
セットアップもお店の人が”I know! I know!””OK”と、セットアップしていってくれました。APNの入力までやってくれるとは・・・。
香港国際空港の7FのGエリアにあるショップの人ありがとうー。
両替所の美人なだけで、愛想の悪いねーちゃんとは全然違うナイスガイでした!
3.オクトパスカードの入手。
香港は電子マネーが発達していて地下鉄・フェリー・セブンイレブンやスーパー、飲食店での買い物にオクトパスカードという電子マネー(WAONみたいなもの)を利用する事ができます。
非常に便利なので入手しておきました。
大人150ドル(内100ドルは電子マネー)子供70ドル(内20ドルは電子マネー。)それぞれ50ドルのデポジットがかけられており、出国時に生産すれば9ドルの手数料を取られて41ドルと残金を返してくれます。
マネーの入金もできるのですが、後でいつでもできるので、とりあえず当初の額のみでやっていくことにしました。
4.エアポートエクスプレスのチケット購入
香港国際空港から街中まで、今回の目的は九龍でしたが、電車で行きます。エアポートエクスプレスという電車が走っており、約30分程度で目的の九龍まで連れて行ってくれます。
チケットはいろいろあったのですが、子供用は片道45ドル。どんな割引もありません。
けど、大人用は往復、複数人同時購入等の割引方法があるのですが、往復150ドルをチョイスしました。
けど、ここで問題発生。
往復は Round-Trip というのですが、この英語が窓口のねーちゃんに通じません。チケットにもRound-Tripと書いてあるのですが、いくら言っても通じません・・・。
最終的に指をいったりきたりさせて、なんとか通じましたけどね・・・。
エアポートエクスプレスで九龍へ!
九龍駅からはホテルまで無料のシャトルバスが出ています。
主要なホテル(3.5星以上?)限定ですけど、タダなんてありがたい!
途中でパスポートのチケットを見せる必要がありましたけど、タダ乗りを防ぐためなんでしょうねきっと。
わかりますかね。ビルの上が霧?で隠れて見えません。あと、ビルのひょろ長さ。日本ではちと、考えられないくらいひょろ長いです。
地震があんまりないからなんでしょうねぇ。
目的地はBPインターナショナル。安くて街中に近い、と評判のホテルです。難点はエレベータが遅い、との事。
あ、いたるところで日本語を見かけました。
日本人がそれだけ多いって事なんでしょうかね。
つづく。
