2016年01月07日
2016年第5回学習の診断考察
さて、
香川県下の中学校では
第5回学習の診断が行われました。
過去最高得点を出した人
いつも通りの人
下がった人
いろんな人がいると思います。
が、
結果は結果です。
その結果をしっかりと見て、何が足りないのか、何が必要なのか、を
しっかりと考えましょう。
次こそは、と思うのは大事ですが、ガムシャラにやるのではなく、必要な事を的確にやるようにしましょう。
さて、本題。
今回は
理科
が難しくなった模様。
難しくなったと言っても聞いている事自体はそんなに難しくないのですが、
論理的に考えないと点が取れないテスト
になっていた模様です。
つまり一問一答のみでやっていたのでは、点が取れないテスト。
という事です。
あとの強化は、パッとみた所、
数学は若干易化。
国語は易化
社会は難化
英語は通常通り
と言った感じですかね。
この結果を踏まえて、志望校を決めるわけですが、
目標まで、あと10点程度なら逆転は可能ですので、そのままの志望校で大丈夫ですが、
もし、
あと20点ほどでしたら、志望校の変更をした方がいいかもしれませんね。
学校の先生や塾の先生としっかり相談しておきましょう。
ちなみに目安は
高瀬120点
善通寺第一140点
観音寺第一160点
丸亀高校200点
中央高校110点
琴平高校100点
くらいかな、と思います。
ただし、倍率次第なので、その辺の兼ね合いも見る事にしましょう!
香川県下の中学校では
第5回学習の診断が行われました。
過去最高得点を出した人
いつも通りの人
下がった人
いろんな人がいると思います。
が、
結果は結果です。
その結果をしっかりと見て、何が足りないのか、何が必要なのか、を
しっかりと考えましょう。
次こそは、と思うのは大事ですが、ガムシャラにやるのではなく、必要な事を的確にやるようにしましょう。
さて、本題。
今回は
理科
が難しくなった模様。
難しくなったと言っても聞いている事自体はそんなに難しくないのですが、
論理的に考えないと点が取れないテスト
になっていた模様です。
つまり一問一答のみでやっていたのでは、点が取れないテスト。
という事です。
あとの強化は、パッとみた所、
数学は若干易化。
国語は易化
社会は難化
英語は通常通り
と言った感じですかね。
この結果を踏まえて、志望校を決めるわけですが、
目標まで、あと10点程度なら逆転は可能ですので、そのままの志望校で大丈夫ですが、
もし、
あと20点ほどでしたら、志望校の変更をした方がいいかもしれませんね。
学校の先生や塾の先生としっかり相談しておきましょう。
ちなみに目安は
高瀬120点
善通寺第一140点
観音寺第一160点
丸亀高校200点
中央高校110点
琴平高校100点
くらいかな、と思います。
ただし、倍率次第なので、その辺の兼ね合いも見る事にしましょう!
