2015年11月22日
Ooho!! @ 少年少女発明クラブ
少年少女発明クラブに参加してきまして。
今日は「おもしろ実験」という講座で、いろんな実験を見せてくれたり、実際にやったりする事が出来るんですが、
昨今、科学実験教室で盛んに作られております、
Ooho を作る事ができました。

Oohoというのは、まぁ、早く言えば人口イクラのようなものです。
2種類の物質を上手く混ぜるだけでできてしまう、という簡単な造りになっています。
食用の材料を使えば、
普通に食べれてしまうそうなのですが、
今回は実験用の材料という事なので、食べる事はできませんでした!
残念!
ロンドンの学生達がペットボトルゴミの削減にむけて、これを制作したらしいのですが、イマイチ強度的にどうなんだろう?
と思ってましたが、結構強度ありますね。
が、
持ち運ぶには・・・どうなんでしょう??
まぁ、発想が面白い、という事で。
ひょんな気づきで発明というのは生まれています。
計算で生まれる発明もありますけど、
計算で生まれない発明のほうが楽しそうです。
まぁ、どんな発明であれ、社会がよくなる発明がどんどん出てくるといいな、と思いますし、
いつか、そんな発明をしてみたいですね!
がんばろっと(笑)
今日は「おもしろ実験」という講座で、いろんな実験を見せてくれたり、実際にやったりする事が出来るんですが、
昨今、科学実験教室で盛んに作られております、
Ooho を作る事ができました。
Oohoというのは、まぁ、早く言えば人口イクラのようなものです。
2種類の物質を上手く混ぜるだけでできてしまう、という簡単な造りになっています。
食用の材料を使えば、
普通に食べれてしまうそうなのですが、
今回は実験用の材料という事なので、食べる事はできませんでした!
残念!
ロンドンの学生達がペットボトルゴミの削減にむけて、これを制作したらしいのですが、イマイチ強度的にどうなんだろう?
と思ってましたが、結構強度ありますね。
が、
持ち運ぶには・・・どうなんでしょう??
まぁ、発想が面白い、という事で。
ひょんな気づきで発明というのは生まれています。
計算で生まれる発明もありますけど、
計算で生まれない発明のほうが楽しそうです。
まぁ、どんな発明であれ、社会がよくなる発明がどんどん出てくるといいな、と思いますし、
いつか、そんな発明をしてみたいですね!
がんばろっと(笑)

Posted by Freeman1976 at 11:00│Comments(0)
│日記