2015年09月30日
やりたい事なんてなくてもいいんだよね。
やりたい事がないから、やる気がでない。
まぁ、よく聞くフレーズですけど、「やりたい事がない」ってのは、やる気がでない理由にはなってないんですよね。
やる気がでないのは、ほぼ「だらけたいだけ」か「他にやりたい事がある」のどちらかです。
中学生・高校生には、やっておくべき事がたくさんあります。
テレビ・ドラマ・ネット・小説、
いたる所が、
「やりたい事」を「夢」にして、それに向かって進んでいる同年代の姿が描かれたキラキラ・ストーリーで埋め尽くされています。
夢に向かっていくのは素晴らしい。
夢がないのはダメだ。
こういう論調です。
そんな中自分には夢が無いから、やる事がない。
てな具合で、
「やりたい事」と「やるべき事」がすり替わっていって、やりた事がない→やらなくてもいい。
となっているんでしょうね。きっと。
やりたい事なんて、そんなに見つかりません。いや、ゲームしたりマンガ読んだり等のある種の欲求的なモノで言えば、いくらでも見つかります。
けど、将来の為にやりたい事なんて、見つかってる人の方が少数です。
「やりたい事」
なんてなくても全然OK。
それよりも、「今やれる事」は目の前にたくさん転がってるんですから、
その「やれる事」をビシバシ処理していきましょう。
それが、将来のやりたい事につながるかもしれないし、
いざ「やりたい事」が見つかった時に、「やれる事」をやっておいた経験がきっと生きてくるはず。
まぁ、よく聞くフレーズですけど、「やりたい事がない」ってのは、やる気がでない理由にはなってないんですよね。
やる気がでないのは、ほぼ「だらけたいだけ」か「他にやりたい事がある」のどちらかです。
中学生・高校生には、やっておくべき事がたくさんあります。
テレビ・ドラマ・ネット・小説、
いたる所が、
「やりたい事」を「夢」にして、それに向かって進んでいる同年代の姿が描かれたキラキラ・ストーリーで埋め尽くされています。
夢に向かっていくのは素晴らしい。
夢がないのはダメだ。
こういう論調です。
そんな中自分には夢が無いから、やる事がない。
てな具合で、
「やりたい事」と「やるべき事」がすり替わっていって、やりた事がない→やらなくてもいい。
となっているんでしょうね。きっと。
やりたい事なんて、そんなに見つかりません。いや、ゲームしたりマンガ読んだり等のある種の欲求的なモノで言えば、いくらでも見つかります。
けど、将来の為にやりたい事なんて、見つかってる人の方が少数です。
「やりたい事」
なんてなくても全然OK。
それよりも、「今やれる事」は目の前にたくさん転がってるんですから、
その「やれる事」をビシバシ処理していきましょう。
それが、将来のやりたい事につながるかもしれないし、
いざ「やりたい事」が見つかった時に、「やれる事」をやっておいた経験がきっと生きてくるはず。
