2015年05月21日
定期テストも終わりに近づいて参りました・・・。
定期テストも終わりに近づいてまいりました。
高校1年生は、中学生の時のテストと勝手が違う事に気付いた子も多かったのではないでしょうか?
高校生がどういう意識でテストに向かうべきか、
一応、じゅくちょうも話はしてありますが、
まぁ、
聞きません。
どこかしら甘く見ている模様です。
まぁ、いいんです。甘く見て痛い目をあった方が、学習します。
あ、失敗してるのに「痛い」と思わなければ、話は別です。
お先真っ暗状態です。「学習」するという事ができない状態ですから・・・。
痛い目にあったら、それを回避する事のできる行動をする。
1度の失敗は多めに見る必要があるんです。
あ、後「家でできる」という幻想も早めに捨てた方がいいかもしれません。
じとうじゅくでは、高校生に「家」での学習は勧めておりません。
理由は、じゅくちょう自身が家で勉強できなかったから、です。
経験上、一番、勉強できた時間は「学校での自習」です。
そういう状態を作り出すべく、じとうじゅくでは一人一席をモットーにしています。(若干狭い席もありますが・・・汗)
来たけど、座る席がない、という状態はないようにしてあります。
中学レベルなら、なんとかなるかもしれませんが、高校レベルを家で勉強して結果が出せるいうのは、相当頭がいいか自制心が優れている証拠だと思います。
今までじゅくちょうがみてきた生徒の中で、所謂「優秀な生徒」は、大概、家以外の所を「学習の場」にしていました。
あ、例外ももちろんいます。30人に1人くらいかな。
成績が良くないのに、家でできる、と思っている人は、勘違いをしています。
落ち着いて自分のペースで勉強できているから、家でできると勘違いしているのではないでしょうか?
けど、落ち着いて勉強する必要はありません。
適度に緊張している方が学習効果は高いのです。
「休める所」を設けるというのも大事です。
学校で勉強して、塾で勉強して、家で勉強して。
どこで休めばいいのでしょうか?
人間、休む「場所」が必要です。
それを「家」にして欲しいと思っています。
外で思いっきり勉強して、家ではのんべんだらりとグータラして過ごす。
こういう行動パターンを身につければ、外でいくら勉強しても病む事はありません。
まぁ、そういう訳なので塾生はできるだけ塾に来て勉強するようにしましょう。
家で勉強するという選択をするのならば、結果を出すようにしてください。
それができないのであれば、単なる詭弁でしかありませんぜ。
高校1年生は、中学生の時のテストと勝手が違う事に気付いた子も多かったのではないでしょうか?
高校生がどういう意識でテストに向かうべきか、
一応、じゅくちょうも話はしてありますが、
まぁ、
聞きません。
どこかしら甘く見ている模様です。
まぁ、いいんです。甘く見て痛い目をあった方が、学習します。
あ、失敗してるのに「痛い」と思わなければ、話は別です。
お先真っ暗状態です。「学習」するという事ができない状態ですから・・・。
痛い目にあったら、それを回避する事のできる行動をする。
1度の失敗は多めに見る必要があるんです。
あ、後「家でできる」という幻想も早めに捨てた方がいいかもしれません。
じとうじゅくでは、高校生に「家」での学習は勧めておりません。
理由は、じゅくちょう自身が家で勉強できなかったから、です。
経験上、一番、勉強できた時間は「学校での自習」です。
そういう状態を作り出すべく、じとうじゅくでは一人一席をモットーにしています。(若干狭い席もありますが・・・汗)
来たけど、座る席がない、という状態はないようにしてあります。
中学レベルなら、なんとかなるかもしれませんが、高校レベルを家で勉強して結果が出せるいうのは、相当頭がいいか自制心が優れている証拠だと思います。
今までじゅくちょうがみてきた生徒の中で、所謂「優秀な生徒」は、大概、家以外の所を「学習の場」にしていました。
あ、例外ももちろんいます。30人に1人くらいかな。
成績が良くないのに、家でできる、と思っている人は、勘違いをしています。
落ち着いて自分のペースで勉強できているから、家でできると勘違いしているのではないでしょうか?
けど、落ち着いて勉強する必要はありません。
適度に緊張している方が学習効果は高いのです。
「休める所」を設けるというのも大事です。
学校で勉強して、塾で勉強して、家で勉強して。
どこで休めばいいのでしょうか?
人間、休む「場所」が必要です。
それを「家」にして欲しいと思っています。
外で思いっきり勉強して、家ではのんべんだらりとグータラして過ごす。
こういう行動パターンを身につければ、外でいくら勉強しても病む事はありません。
まぁ、そういう訳なので塾生はできるだけ塾に来て勉強するようにしましょう。
家で勉強するという選択をするのならば、結果を出すようにしてください。
それができないのであれば、単なる詭弁でしかありませんぜ。

この記事へのコメント
なるほど……
失敗して、痛い目 あったら、つぎ どうやったら、できるんヤロカって、オバチャンも、考えるわ……
1人 1人 仕切りが、あるのも、じぇったい えーなぁあ!!!
そやねんな……オバチャンが、朝 早くから、図書館行ったら、学生さんらが、自習するトコ 競いあって 座ってはるわ……
あと、マクドとかでも、勉強してはるナー。
やっぱり 家以外のトコで、勉強するんが、頭に はいってくる感じなんやナー
塾長さんの、お話 ものすごく まぢで、わかりやすいワ
もう、塾長さんトコの、生徒さんらと、その親御さん と、オバチャンもやけど、塾長さんに、足 向けて 寝れまへんわ!!!
失敗して、痛い目 あったら、つぎ どうやったら、できるんヤロカって、オバチャンも、考えるわ……
1人 1人 仕切りが、あるのも、じぇったい えーなぁあ!!!
そやねんな……オバチャンが、朝 早くから、図書館行ったら、学生さんらが、自習するトコ 競いあって 座ってはるわ……
あと、マクドとかでも、勉強してはるナー。
やっぱり 家以外のトコで、勉強するんが、頭に はいってくる感じなんやナー
塾長さんの、お話 ものすごく まぢで、わかりやすいワ
もう、塾長さんトコの、生徒さんらと、その親御さん と、オバチャンもやけど、塾長さんに、足 向けて 寝れまへんわ!!!
Posted by ボンビ~オバチャン at 2015年05月21日 20:47
いつもコメントありがとうございます(笑)
参考になれば幸いです。。。
参考になれば幸いです。。。
Posted by Freeman1976
at 2015年05月21日 23:18
