2015年02月13日
学習の診断総合第2回
昨日、学習の診断がありました。
中学1年生、2年生は現時点での実力確認の意味があり、
3年生は「本当に今の第一志望の学校でいいのか」の確認の意味があります。
「テスト発表期間」
のないテストですので、イマイチ気合が入らない人も多いとおもいます。
が、
そういうテストだからこそ、普段の努力の結果が現れてくるわけです。
週に2回×2時間の勉強よりも、毎日30分の方が、効果があります。
部活で疲れた、という理由で勉強しない子が多いと聞きますけど、
部活で疲れていても、ネットで動画みたりゲームしたりはできるわけですから、
理由になりませんよね。
まぁ、とりあえずコツコツ積み上げていきましょうって事です。
中学1年生、2年生は現時点での実力確認の意味があり、
3年生は「本当に今の第一志望の学校でいいのか」の確認の意味があります。
「テスト発表期間」
のないテストですので、イマイチ気合が入らない人も多いとおもいます。
が、
そういうテストだからこそ、普段の努力の結果が現れてくるわけです。
週に2回×2時間の勉強よりも、毎日30分の方が、効果があります。
部活で疲れた、という理由で勉強しない子が多いと聞きますけど、
部活で疲れていても、ネットで動画みたりゲームしたりはできるわけですから、
理由になりませんよね。
まぁ、とりあえずコツコツ積み上げていきましょうって事です。
