2015年02月02日
大阪城3Dマッピング
大阪城でやってる3Dマッピングに行ってきました。
所謂、プロジェクションマッピングのショーなのですが、
投影するキャンバスが大阪城というビッグスケールなモノ。
昨今、様々な場所でプロジェクションマッピングが行われていますが、
相当なスケールの大きさだと思います。
大阪城西の丸庭園にイルミネーションの庭を作り、観覧場所から音と光のイルミネーションのショーと3Dマッピングを連続で楽しむ、という趣向です。
昨年度も行われていた模様ですが、入場料がちと高め、という事もあり、客足はそうでもないという感じです。
プレミアムチケットという「特設シート(レギュラーチケットは立ち見です)」、「15分前入場」「コーヒー1杯無料」が出てますけど、確かにレギュラーで十分。
15分前入場なんていらないですね・・・。あ、特設シートは良さげでした。私どもはレギュラーシートでしたけど。
あと週末だけちょっと高いんですよね・・・。
なんていうんでしょう。
悪くはないんですけど、入場料から考えるとちと高めかな。
あの入場料なら、大阪城公園全体・大阪城内まで入れるくらいにしてもらいたいものです。
http://www.nikkansports.com/entertainment/komakai/news/f-et-tp0-20150201-1429067.html
やっぱり、昨年よりは客足も落ちてるんですね・・・。
来年はやらないかも・・・だそうです。
確かに3Dマッピングはいろんな所で行われてて、その行為自体は珍しいモノではなくなってはきました。
でも、それならLEDのイルミネーションだった同じ事。
要は、自分たちの都合ではなく、どれだけ来てくれるお客様の事を考えた会場設営になっているか、だと思うんですよね。
このイベントにはそれが、ちと、感じられませんでした。残念ながら、来年も来よう!という気にはならなかったですね。
あ、けど大阪城が3Dマッピングされる、というイベントそのものは非常に面白いものでした。
それこそ、話のネタに一度くらいは行ってもいいイベントだとは思います。。
所謂、プロジェクションマッピングのショーなのですが、
投影するキャンバスが大阪城というビッグスケールなモノ。
昨今、様々な場所でプロジェクションマッピングが行われていますが、
相当なスケールの大きさだと思います。
大阪城西の丸庭園にイルミネーションの庭を作り、観覧場所から音と光のイルミネーションのショーと3Dマッピングを連続で楽しむ、という趣向です。
昨年度も行われていた模様ですが、入場料がちと高め、という事もあり、客足はそうでもないという感じです。
プレミアムチケットという「特設シート(レギュラーチケットは立ち見です)」、「15分前入場」「コーヒー1杯無料」が出てますけど、確かにレギュラーで十分。
15分前入場なんていらないですね・・・。あ、特設シートは良さげでした。私どもはレギュラーシートでしたけど。
あと週末だけちょっと高いんですよね・・・。
なんていうんでしょう。
悪くはないんですけど、入場料から考えるとちと高めかな。
あの入場料なら、大阪城公園全体・大阪城内まで入れるくらいにしてもらいたいものです。
http://www.nikkansports.com/entertainment/komakai/news/f-et-tp0-20150201-1429067.html
やっぱり、昨年よりは客足も落ちてるんですね・・・。
来年はやらないかも・・・だそうです。
確かに3Dマッピングはいろんな所で行われてて、その行為自体は珍しいモノではなくなってはきました。
でも、それならLEDのイルミネーションだった同じ事。
要は、自分たちの都合ではなく、どれだけ来てくれるお客様の事を考えた会場設営になっているか、だと思うんですよね。
このイベントにはそれが、ちと、感じられませんでした。残念ながら、来年も来よう!という気にはならなかったですね。
あ、けど大阪城が3Dマッピングされる、というイベントそのものは非常に面白いものでした。
それこそ、話のネタに一度くらいは行ってもいいイベントだとは思います。。
