2015年01月14日
どんな勉強してますか?3
まぁ、クラス分けに必須なテストにはほとんど力を入れてなかったので、「ダッシュクラス」には入れはしませんでしたけど、まぁ、それも自分のペースで勉強できたので、全然問題ありません。
定期テストの積み重ねが重要です。
評定平均は、定期テストの点数で決まるわけですからね。
今思えば、あの怖い先生とそれに当てられてスケープゴートになってくれた友人のおかげで、今の私があるんだと思います。
その当時、
中学時代にほぼノー勉で上位層にいた自分は変なプライド持ってたんだと思います。
やんなくてもできる。そのうち理解できるようになる。
高校の勉強ってのは、そういうレベルじゃない、ってのを気づいてなかったんだと思います。
けど、
現状の成績は悪いのは、他のみんなが賢いせいで、自分が努力してないからじゃない。
そんな状態でも成績上位になりたい、こんな成績でウロウロしているのは自分じゃない。
けど何をしていいかわかんない。
その現状を打破してくれたのが、予習復習の大事さなんですよね。
もし、今の成績に満足のできてない人がいたら、まずは予習復習から初めてみませんか?
効果はすぐには出ないけど、今から始めれば、学年末テストの結果には、少しは反映されるんじゃないかな、と思いますよ。
定期テストの積み重ねが重要です。
評定平均は、定期テストの点数で決まるわけですからね。
今思えば、あの怖い先生とそれに当てられてスケープゴートになってくれた友人のおかげで、今の私があるんだと思います。
その当時、
中学時代にほぼノー勉で上位層にいた自分は変なプライド持ってたんだと思います。
やんなくてもできる。そのうち理解できるようになる。
高校の勉強ってのは、そういうレベルじゃない、ってのを気づいてなかったんだと思います。
けど、
現状の成績は悪いのは、他のみんなが賢いせいで、自分が努力してないからじゃない。
そんな状態でも成績上位になりたい、こんな成績でウロウロしているのは自分じゃない。
けど何をしていいかわかんない。
その現状を打破してくれたのが、予習復習の大事さなんですよね。
もし、今の成績に満足のできてない人がいたら、まずは予習復習から初めてみませんか?
効果はすぐには出ないけど、今から始めれば、学年末テストの結果には、少しは反映されるんじゃないかな、と思いますよ。
